和歌山市立 高積中学校

2学期 期末テスト

本日(24日(水))より26日まで 2学期の期末テストが行われています。

2学期の締めくくりのテストにもなり、

生徒たちは、しっかりと問題に取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第2回学校運営協議会(コミュニティスクール)

11月22日(金)に第2回学校運営協議会を開催しました。

協議委員には地域の方、保護者の方、学校からで構成されています。

今回は、授業参観、給食試食会、協議会を行いました。

協議会の中で委員の方々より感想をいただき、学校にとって良い支援を

地域で協力していきたい考えも出していただきました。

*高積中学校の図書室について、今後、地域の方々より図書ボランティアを

募っていく方向で進んでいます。

第2回進路説明会

本日、19日(金)に3年生保護者対象の

第2回進路説明会を行いました。

令和4年度公立高等学校入学者選抜選考を

中心に私学も含め詳しい説明がありました。

*保護者の皆様、お忙しい中、ご出席ありがとうございました。

学校開放月間

現在、高積中学校では、令和3年度の学校開放月間の期間中です。

来週の22日(月)までとなっています。

この期間に合わせて育友会主催の写真展を行っています。

全校で募集した写真と体育大会の様子を展示しています。

生徒玄関に展示していますので是非、観覧ください。

文部科学大臣からのメッセージ

11月は、児童虐待防止月間です。

文部科学大臣からのメッセージを掲載します。

 

文部科学大臣メッセージ「全国の子供たちへ」発信

https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1422396_00006.html

 

保護者、学校関係者、地域の皆さまへ
   「児童虐待の根絶に向けて ~地域全体で子供たちを見守り育てるために~」

https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1422396_00005.html

 

避難訓練

本日、11月5日は「世界津波の日」と制定されています。

県内で緊急地震速報が流れ、避難訓練が一斉に行われているようです。

本校に於いても、避難訓練を行いました。生徒たちは地震発生の

放送が入ると、すぐさま机の下に入り、身を守る行動をどの学年も

しっかり行っていました。とても素早い行動でした。

 

 

 

〇地震発生時、自身の身を守る、教室では出入り口の確保。

地震が収まれば、運動場に避難。

また、地震による津波が予想されれば、校舎の3階以上に避難。

体育大会

本日、21日(木)天候にも恵まれ、高積中学校の体育大会が開催されました。

朝、早くから各委員会で準備を行い、本番をむかえます。

今年度、全校一斉の学校行事を行うのが初めてとなります。

競技の直前にアルコール消毒を、競技終了後毎手洗いを行い

感染症対策を徹底して行いました。

生徒全員、とてもよく頑張っていました。

とても見ごたえのある体育大会でした。

 

 

 

 

 

 

このページのトップに戻る