本日、30日(月)1,2年生は1,2限に、3年生は2,3限に
人権特設授業を行いました。
1年生は「ハンセン病について」、2年生は「ちがいのちがい」
3年生は「部落差別の現状と解決にむけて」をそれぞれテーマに学習しました。






11月20日(金)に第2回進路説明会を行いました。
3年生にとっては、いよいよ進路決定をしていく時期が
近づいてきました。
今回、卒業後の進路選択の種類と説明、学校と学科、
また県内の公立、私学の願書提出方法など詳細な部分の
説明がありました。
3年生のみなさんには、自身の将来に向け、目的意識をもって、
自分の進路を自分で切り拓いていってほしいと思っています。




11月5日は「世界津波の日」と制定されています。
本日、10時に県下一斉に避難訓練を実施しました。
地震が起こったと想定し、自分の身を守る
次の災害を見越して避難するための経路確保等を行いました。



*課業中に津波が起これば、高積中学校の生徒は、学校の3,4階に避難します。
10月26日(月)、27日(火)に3年生は紀南方面に修学旅行に行きました。
2日間、天気に恵まれ素晴らしい秋空の下、たくさんの活動をしました。
(出発時)










(串本海中公園)




本日、10月21日(水)3年生は第1回実力テストを行いました。
前回までの復習テストは、出題範囲を設定していましたが、
実力テストは、範囲がありません、中学校入学後習ったところが
範囲となります。より高校入試に近いテストになります。
3年生のみんなは、必死に問題と向かい合っていました。




本日、10月15日(木)は、体育大会を行いました。
秋晴れの下、今年度初めて全員が集まって行う学校行事。
各競技に時間的余裕を持たせ、手洗い、消毒を競技毎に行うなど
感染症対策をしっかりとって行いました。
生徒の皆さんはとてもよく頑張ってくれました。朝早く登校し準備をし、
運営も生徒たちが中心になって行い、集合、整列もテキパキするなど、
一人一人が自覚をもって活動していました。
とても素晴らしい、感動ある体育大会でした。
生徒のみなさん、お疲れさまでした。と同時に、ありがとうございました。
















10月11日(日)は、育友会主催で校内の清掃作業を実施しました。
15日(木)に体育大会の予定で、この日に設定していただきました。
生徒や保護者の方々が中庭や運動場の草刈りを中心に作業していただきました。
約1時間の作業で学校がとてもきれいになりました。
ありがとうございました。















