3年生は、1月20日(水)、21日(木)に
学年末テストを行っています。
中学校生活で最後となる定期テストです。
しっかりと問題と向き合い頑張っています。
*教室だけでなく、ローカの窓も開け、換気を徹底しています。




本日、1月7日(木)は、3年生で、
第3回実力テストをしています。
進路決定にむけての大事なテストとなります。
3年生のみんなは、一生懸命、テスト問題にむかっています。



本日、1月6日(水)3学期の始業式を行いました。
朝の時間帯に放送による始業式です。
3学期はしっかりと目標をもって取り組んでいくことを確認しました。
その後1限~4限目まで普通授業を行い、5限目は学活を行います。
3学期みんな元気に登校しています。
本日、24日(木)終業式を行いました。
1,2限目は普通授業、3限目は大掃除、4限目に放送による終業式、
5限目は学活で通知表等配布しました。
盆明けから始まった長い2学期でしたが、本日が2学期の最後の日となりました。
冬休みに入っても「規則正しい生活」を心がけ、3学期(1月6日(水))には、
元気に登校してきてください。
本校では、本日、18日(金)から23日(水)までの4日間
2学期末の個人懇談会を行います。
2学期に取り組んだ学習面や生活面、3学期にむけての取り組み等の
懇談になります。(3年生は具体的な進路もはいります)
1週間後の25日(金)からは冬季休業に入ります。
この機会に今年の反省(良い点、悪い点も含め)をしっかり行い
3学期にむけて準備してください。



*今回も1学期同様、感染症対策をしっかり行っています。
現在、体育の時間「ボッチャー」競技を取り入れています。
先日、ボールメーカーのナガセケンコー株式会社様より「ボッチャー」の
用具一式を約1カ月間、提供していただいています。
「ボッチャー」はパラリンピックの正式競技であり、
老若男女、屋内外で楽しめるスポーツです。
1、2年生の女子が中心に「体育」の授業に取り入れています。




本日、2年生は1眼目の「道徳」の授業で「こころの教育」と題し
ストレスについて、また、その対処法についての学習をしました。
学年一斉に体育館に集まり、映像を見て、ワークシートに書き写しながら
学習していきます。今後、ストレスをためずうまく発散できたり、
上手に「心」のSOSが出せるようになればと願っています。




先週より生徒会主催で朝のあいさつ運動を行っています。
各クラスの中央委員や生徒会役員が正門に立って
登校する生徒に大きな声であいさつを交わしています。
また、育友会の方々も参加していただきました。



本日、12月8日(火)は、1,2年生が県学習到達度調査を
3年生が実力テストを行いました。
県学習到達度調査は、1年生は国語、数学
2年生は国語、数学、理科のテストを行います。
1、2年生は履修したものがどれくらい身についているのか、
3年生は進路選択にむけての指標となるテストです。
生徒全員、真剣に取り組んでいます。
がんばれ。




