“おもちつき”と言えば、日本の伝統的な行事の一つ。
古くからお正月やおひな様、端午の節句などには必ずおもちをついたものです。
ただ最近では、お家でもちつきをするところは少なく、
おもちはスーパーマーケットなどお店で売っていると思っている子どもたちも多いようです。
そこで、しか北では3年前から新たにこの取組を始めました。
育生会(PTA)と子どもセンターの共催で、
四箇郷地区の民生委員の皆さんや公民館の皆さんにもご協力をお願いしました。
子どもたちのはじける笑顔をご覧ください!
↓おもちつき前日 お母さんや先生たちがもち米を洗ったり、うすやきねの準備をしたりしてくれました↓ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
↑全部で32升(約48kg)のもち米を洗い、水につけておきました↑ | ↑きねは熱湯消毒!↑ | |
↓ もちつき大会開催!!↓ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
↑朝8時スタッフ集合↑ | ↑入念な打ち合わせをしました↑ | ↑お湯沸かせ担当は地域の公民館の方々↑ |
![]() |
![]() |
![]() |
↑1臼(うす)目は“福もち”をつきました↑ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
↑ この“福もち”は参加した子どもたちに抽選の上ふるまいます(^^) 左から末福・中福・大福です!!↑ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
↑受付風景↑ | ↑子どもたちお家の人たち地域の人たち 総勢200人近くの人が集まりました!↑ | |
↓さ〜あ! みんなでおもちつきを楽しみましょう!!↓ おもちつき45連発 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑どの子も上手!! どんどんおもちがつきあがっていきます!↑ |
![]() |
↑お母さんと一緒に(^^)↑ |
↓つきあがったおもちは地域の方が小さく取り分けてくれます↓ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
↓いよいいよ自分で丸めます! これがなかなか難しい(^^)↓ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑見よう見まねでやってみます。うまくできましたか?↑ |
![]() |
![]() |
↑は〜い!できましたぁ!!↑ |
↓お待ちどうさまでした!どうぞお召し上がりください!!↓ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑食べてるときの顔ってさいこー!!↑ |
↓そしてお待ちかね!“福もち”が当たる大抽選会!!↓ |
![]() |
↓見事当選したみなさん!来年2017年はきっと良い年になることでしょう!!↓ | ||
![]() |
![]() |
↑末福もちを射とめた5人のお友だち↑ | ↑中福もちを射とめた3人のお友だち↑ |
![]() |
↑大福もちを射とめた超ラッキーな2人のお友だち↑ |