


風薫る5月! 一年中で一番いい季節ですね(^^)
絶好のシーズン到来で、学校行事も盛りだくさん!
さ〜て、子どもたちはどんな表情を見せてくれるのでしょうか?
ご覧になりたいところをクリックしてください。

6年2組が家庭科で調理実習を行っていたのでおじゃましました。
今日のメニューは「スクランブルエッグ」と「野菜炒め」
給食をたっぷりいただいた後の5,6時間目の実習だったのですが、
さ〜すが6年生、手際よく調理を進め、
美味しそうな料理が出来上がりました。
↓6年生になって初めての調理実習(^^)↓ |
 |
 |
 |
↑まずはスクランブルエッグに挑戦中!自分の食べる分は自分で調理します!!↑ |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
↑次に野菜を適当な大きさに切って!↑ |
 |
 |
 |
↑塩&コショウで味を調えながらパパっと炒めれば↑ |
 |
 |
 |
↑見事な野菜炒めの完成で〜す!!↑ |
 |
↑本日のレシピ!!↑ |
の様子はこちらを
の様子はこちらを

読書活動を広めるための手立てとして、
6年生の子どもたちが1年生の教室にお邪魔をして、
絵本の読み聞かせをやってくれています。
自主的に始まったこの活動、
読み聞かせをしてくれているのは、
“うちどく”を頑張っている子どもたちです。
 |
 |
 |
↑1年1組 この日は「おばけのてんぷら」を読んでくれました!↑ |
 |
 |
|
↑1年2組 この日は「おおきなかぶ」を読んでくれました!↑ |

3年生が社会科のお勉強で、学校の校舎屋上にのぼって、
学校周辺に見えるもの、また、遠くに見えるものを探しました。
方角別に様々なものを見つけ、
これから行う「町たんけん」「和歌山市たんけん」の
よい学習のスタートがきれました!!
 |
 |
 |
↑入学以来初めてのぼった屋上、この日はお天気もよく空気も澄んでいて、いろいろなものを見つけました!↑ |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
↑東西南北の方向に分け、見えるものや建物などをワークシートに書き込んでいきました!↑ |
↓子どもたちが見つけたもの↓ |
 |
 |
 |
↑紀ノ川大ぜきの橋↑ |
↑きらめき館↑ |
↑有功東小学校↑ |
 |
 |
|
↑四箇郷小学校↑ |
↑紀ノ川鉄橋と阪和線↑ |
↑何といっても“和歌山城”↑ |

昨年度から始めている“地域先達”の皆様との交流。
地域に住む人たちに来校いただき、子どもたちと交流を深めていただくこの取組、
「地域の学校」としての意識を、子どもたちはもちろん、
地域の方々にも味わっていただこうというものです。
毎週月曜日の昼休憩と放課後を
子どもたちも心待ちにしているようです。
 |
 |
 |
↑会場となっているのは3階のフォローアップ教室 この日の昼休憩にもたくさんの子どもたちがやって来ました↑ |
 |
 |
 |
↑オセロ、トランプ、お手玉、輪投げなど 思い思いの活動を地域の人と一緒に楽しんでいます(^^)↑ |

しか北の授業は子どもたちが主役です。
互いの意見をつなぎ、考えを深め合う学習を目指しています。
「○○さんにつけたして!」
「○○さんとちがって!」
「○○さんにしつもんします!」などなど
授業の中では、子どもたちがどんどん手を挙げます。
月別行事インデックスへ
