待ちに待った春の遠足!
週間天気予報では雨マークでしたが、
子どもたちの願いがかなってかほとんど雨も降らずに
無事に行くことができました(^^)
1年生と2年生はペアになって海南市のわんぱく公園へ、
3年生は和歌山城とこども科学館へ、
4年生は学校近くの水ときらめき紀ノ川館と加納浄水場へ、
また、6年生は大阪堺市の弥生文化博物館へそれぞれ行きました。
なお、5年生は5月19日に、
神戸港&大阪読売新聞社さんへの社会見学を済ませていますので
この日はお留守番でした。
それでは、子どもたちの弾ける笑顔をご覧下さい!
その一部をご覧下さい。
見たいところをクリックしてね!
↓1,2年生は、バスで海南のわんぱく公園に出かけました!↓ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
↑バスの中でもワクワクドキドキ(^^)↑ | ↑わんぱく公園にはたくさんの遊具がありました!↑ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑小学校に入学して初めての1年生の遠足は2年生がサポートします(^^)↑ | ||
↓お楽しみの“お弁当タイム” みんなで仲良く食べました!!↓ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↓3年生は、社会科や理科の勉強を兼ねての遠足です!↓ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
↑↓まずは和歌山城の天守閣に登り、和歌山市の町の様子を記録しました。和歌山市の中心部和歌山城からはたくさんのものが見えました!↑↓ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑天守閣をバックに(1組)↑ | ↑天守閣をバックに(2組)↑ |
![]() |
![]() |
![]() |
↑お弁当は岡公園で!食後は遊具で遊びました!↑ |
![]() |
↑岡公園で記念写真 「おもしろい顔で!」のリクエストに応えて!!↑ |
![]() |
![]() |
![]() |
↑こども科学館ではプラネタリウムで星勉強をしたり、展示物で遊んだりしました↑ |
↓4年生は、社会科の学習を兼ねて「水ときらめき紀ノ川館」と「加納浄水場」へ出かけました!↓ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑水ときらめき紀ノ川館は学校のすぐ近く“紀ノ川大堰(おおぜき)”にあります↑ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑紀ノ川のこと、紀ノ川大堰(おおぜき)の働きなどたくさんのことを勉強しました!↑ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
↑お弁当タイムのあとは、定番のこんな遊びもしました(^^)!↑ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑加納浄水場では紀ノ川の水が浄化され水道水として使うことができるようになるまでについて勉強しました!↑ |
↓6年生は、歴史の学習を兼ねて堺市にある弥生文化博物館を訪れました!↓ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑まずはまが玉づくりに挑戦です!↑ |
![]() |
↑頭を寄せて磨きます!↑ |
↓できあがったまが玉を首にかけて“弥生人”の気分を味わいます!↓ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↓竪穴式住居をつくってみました!!↓ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |