1 ユメセンサーキットとは? | |
現役のJリーグ選手やなでしこリーグ選手、OB/OGなどのサッカー関係者、また他種目の現役選手など、 様々なアスリートが「夢先生」として全国各地の小学校に来校し、「夢の教室」と呼ばれる授業を行うプログラムのことを言います。 その授業を通して、「夢を持つことの大切さ」や「仲間と協力することの大切さ」など、 子どもたちがこれからの長い人生を生きていくうえでもっとも大切なことを考えさせる取組です。 |
|
2 対象は? | |
小学校5年生 クラス単位で行います。 | |
3 授業の内容は? | |
授業2コマ(90分間)を利用して行います。時間配分は、前半35分、後半55分が基本形となります。 (前半)35分メニュー ・グループや学級全体によるゲーム・競技を行います。 ゲームを通じて、協力することや相手を思いやる心、またフェアープレイ精神を学びます。 (後半半)55分メニュー ・「夢先生」による「夢の授業」の開催です。 「夢先生」がこれまでの自分の体験を話したり、子どもたちと一緒に「夢」について考えたりします。 |
|
4 しか北に来校していただいた「夢先生」 | |
石黒由美子(いしぐろゆみこ)先生 愛知県出身 1992年にザ・クラブピア・88に入団。シンクロナイズスイミングを始める。 2001年にFINAジュニアワールドカップに出場、チーム2位となる。翌2002年には日本選手権水泳競技大会 シンクロナイズスイミング競技でデュエット3位。同年行われたスイスオープンに日本代表として出場し、チー ムとコンビネーションで優勝を果たすと、2004年までに3連覇を達成しました。 2007年の同大会では、ソロ、チーム、コンビネーションの3部門で優勝。2008年の北京オリンピックでは5位 入賞を果たしました。また、同年のワールドトロフィーにも出場し、チーム4位、コンビネーション5位の好成績 を残しました。同大会を最後に現役を引退。引退後は、愛知教育大学大学院などで学び、大学や専門学校 また、小学校でも講師を務めました。現在は、神戸大学大学院で学ぶ傍ら、2012年NPO法人「ママズハート クラブを設立しました。 |
![]() |
以上 文章は「ユメセンサーキット2015」HPより引用しました |
↓ 5年1組 体育館での顔合わせ&ゲーム↓ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
↑「夢先生」石黒先生が子どもたちの待っている体育館にやって来ました!↑ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
↑まずは4つのチームに分かれてじゃんけん大会をしました!↑ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
↑石黒先生はじゃんけんが強い!!!↑ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
↑最後はクラス全員が手をつなぎ、ゴールをめざして進むゲームです↑ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
↑石黒先生を中心に何度も作戦を立て直し…↑ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
↑最後のチャレンジ、円陣を組んで!↑ | ↑個人プレーではなく、全員の心を一つにゴールしました(^^)↑ | |
![]() |
![]() |
![]() |
↑ゲームの最後に石黒先生からまとめのお話をしていただきました。協力することやみんなで考えを出し合うことのの大切さを学びました!↑ | ||
↓ 5年1組 「夢授業」↓ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
↑「夢授業」は石黒先生の北京オリンピックの活躍のDVDから始まりました!↑ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
↑写真の水着は石黒先生の宝物!! 大好きなお母様の手づくりだそうです。↑ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
小学校2年生の時に遭った交通事故。 大けがを負いながら、その入院中に考えた「シンクロでオリンピックに出る!」という夢を、 様々な苦難を乗り越えながらかなえるまでのお話を わかりやすく教えてくださいました! お話の内容を詳しく書けないのは残念ですが、 (私が)今まで聞いたどの先生のお話よりも素晴らしかったです(^^) 石黒先生そして先生のお母さんってすごい方、ステキな人ですね!! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑「夢授業」の最後は、子どもたち一人一人の夢を「夢シート」に書き込んで、それを発表しました!↑ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
↑そしてお別れの時!↑ |
![]() |
↑石黒先生と1組全員↑ |
↓ 5年2組 体育館での顔合わせ&ゲーム↓ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
↑ユメセンサーキットの旗↑ | ↑2組とは「ボールとりゲーム」で授業を始めました(^^)↑ | |
![]() |
![]() |
![]() |
↑次は4チームに分かれてのおにごっこ!できるだけ捕まらないように、捕まえるようにとチームで作戦を考えます!↑ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
↑最後はクラス全体で「石黒先生チーム」をつくり、おに役の校長先生から一人の友だちを守る方法を考えました!↑ | ||
↓ 5年2組 「夢授業」↓ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
↑5年2組でも石黒先生の優しい笑顔と引き込まれるお話は変わりません!↑ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
↑事故に遭ったお話、でも決してあきらめなかったお話に、子どもたちはただただ聞き入るだけでした↑ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
↑「夢シート」に自分の夢を書き込む子どもたちに優しく声をかける石黒先生↑ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
↑「夢」の発表↑ | ↑石黒先生からのプレゼント↑ | ↑5年生からはお礼の花束を↑ |
![]() |
![]() |
![]() |
↑2組はお別れも明るくハイタッチで!↑ |
![]() |
↑石黒先生と2組全員↑ |
最後に | |
石黒由美子先生、ほんとうにありがとうございました(^^) こんな素晴らしい時間を過ごせて、しか北5年生の子どもたちは幸せです。 「夢」をもつこと、その「夢」に向かって一生懸命がんばること、 あきらめなければ必ず「夢」はかなうこと、 そのために、思いあがらず、うぬぼれず、感謝を忘れないこと たくさんのことを教えていただきました! そして、何よりも 「夢」を追い続けてこられた先生の前向きな姿勢に 子どもたちは感激しただろうと思います。 どうかこれからも、先生の「夢ノート」を書き続け、 新しい「夢」に向かって挑戦し続けてください。 しか北の5年生は先生を応援しています!! ありがとうございました(^^) |