


2学期が始まりました。
運動会や遠足、北っ子パワフルディや学年発表集会など、実りの秋の2学期には、
楽しい行事も目白押し!!
さ〜て、子どもたちはどんなステキな笑顔をみせてくれるのでしょう(^^)

6年生の教室にタイからの留学生トルちゃんがやって来ました。
この企画は、一般一般財団法人 言語交流研究所 ヒッポファミリークラブの皆さんのご協力により実現したもので、
7月に来校したカイルさんに続いて2人目の外国の方との交流です。
トルちゃんは、この4月から星林高校の国際交流科に留学している高校生で、日本語も大変上手です。
いっしょに歌を歌ったり、ゲームをしたりと楽しい時間を過ごした後、
給食も味わってもらいました。
↓ トルちゃん! ようこそ しか北へ!! ↓ |
 |
 |
 |
 |
↑トルちゃんはタイからの留学生!タイの言葉や代表的な食べ物、おどりなどを教えてもらいました!↑ |
 |
 |
 |
 |
↑最初のゲームは“ロンドンブリッジ” 橋をくぐるときに橋役の人が外国語のあいさつをするので真似をします!↑ |
 |
 |
 |
 |
↑次は“セブンステップス” 大きな輪をつくりみんなでダンス! いろいろな国の言葉で言った数字の数の人数をつくります!↑ |
 |
 |
 |
 |
↑いっしょに給食もいただきました(^^) 日本の給食の味はいかがでしたか?↑ |
 |
↑みんなで記念撮影!↑ |
の様子はこちらをクリック

運動会を明後日に控え、5,6年生が運動会の会場づくりをしてくれました。
入退場門をたてたり、本部席や放送席をつくったり、演技場(グランド内)を整備したりと、
たくさんの仕事を手際よくやってくれ、
見る間に素晴らしい会場が出来上がりました!
↓ すてきな会場が出来上がりました(^^) ↓ |
 |
 |
 |
 |
↑入退場門↑ |
↑本部席↑ |
↑児童会作成のめあて↑ |
 |
 |
 |
 |
↑ブロック対抗得点版↑ |
↑くいを打ち、ロープを通す先生たち↑ |
↑穴を掘っています!↑ |
 |
 |
 |
 |
↑演技の準備の練習をする子どもたち↑ |

運動会を4日後に控えたこの日、
全校児童による合同体育(合体)を行いました。
運動会の開閉会式の練習、また、数年前から行っている、
1組と2組が縦割りグループをつくって対抗する『綱引き』の練習も行いました。
↓ まずは開会式・閉会式の練習をしました! ↓ |
 |
 |
 |
 |
↑5年 座席でスタンバイ↑ |
↑座席から開会式の隊形へ移動します!↑ |
 |
 |
 |
 |
↑校歌の練習↑ |
↑児童会のあいさつ↑ |
↑大きな声で「運動会の歌」を歌います!↑ |
 |
 |
 |
 |
↑“しか北キッズ体操”はオリジナルです!↑ |
↑縦割りグループに分かれて、綱引きの説明を聞きます!↑ |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
↑ 縦割りグループによる綱引きは、運動会の目玉種目です!↑ |
 |
↑28日本番はどちらの組が勝つのでしょう?↑ |

和歌山県警の音楽隊のみなさんが来校され、
素晴らしい演奏、また、ダンスを披露してくれました!
運動会の練習で、少し疲れ気味だった子どもたちですが、
ステキな演奏を聴き、元気をいっぱいいただきました(^^)
↓ 和歌山県警音楽隊の素敵な演奏が始まります!! ↓ |
 |
 |
 |
 |
↑司会をしてくれた婦警さん↑ |
↑チュウーニング(音合わせ)↑ |
↑指揮をしてくれた音楽隊 隊長さん↑ |
 |
 |
 |
 |
↑よく知っている楽器も初めて見る楽器も、どれもステキな音色です!↑ |
 |
 |
 |
 |
↑目を輝かせて真剣に聞き入る子どもたち↑ |
 |
 |
 |
 |
↑使っている楽器も 紹介してくれました!↑ |
 |
 |
 |
 |
↑AKB48の曲に乗って婦警さんたちが踊り出すと、先生たちも飛び入り参加!!↑ |
 |
 |
 |
 |
↑子どもたちも負けていません。会場が一つになって盛り上がりました(^^)↑ |
 |
 |
 |
 |
↑最後に四箇郷北小の校歌も演奏してくれました。曲に合わせて歌う子どもたちの歌声は今まで聞いた校歌の中で一番大きかったかも…!↑ |
 |
 |
 |
 |
↑最後は曲に合わせて婦警さんたちがダンスを披露してくれました!!↑ |
 |
ステキなダンスをありがとうございました! |

運動会まであと一週間余り、
その練習もいよいよ佳境に入ってきました!
↓ 1年生の練習風景 ↓ |
 |
 |
 |
 |
↑入場の練習↑ |
↑ダンスの練習↑ |
↓ 2年生の練習風景 ↓ |
 |
 |
 |
 |
↑さ〜すが2年生 上手に並べますね!↑ |
↑徒競走の練習↑ |
↓ 5,6年生 組体操練習風景 ↓ |
 |
 |
 |
 |
↑隊形変化の確認をします!↑ |
↑3人組の技↑ |
 |
 |
 |
 |
さ〜すが6年生 一つ一つの技をビシッと決めていきます!↑ |
 |
 |
↑こんなすごい技もあります! どうぞお楽しみに!!↑ |

“学校保健・安全委員会”は、
子どもたちの心と身体の健全な成長を願って行っている催しです。
毎年、学校医さんと学校外から様々な道の専門家の先生方をお招きし、
その人たちのお話から、心や身体の健康や人の生き方について学びます。
今年のテーマは「心も体も元気な四か北キッズ」
校医さんや講師先生の接待から当日の会の進行は、
すべて5,6年生の保健委員会の子どもたちが担当しました。
↓ 人の生き方を学ぶ“学校保健・安全委員会” 今年のテーマは「心も体も元気な四か北キッズ」 ↓ |
 |
 |
 |
 |
↑会場には5,6年生と保護者の皆さんがスタンバイ! 進行は保健委員会の子どもたちです!↑ |
 |
 |
 |
 |
↑お招きしたお2人の先生方↑ |
↑校長先生のお話↑ |
↑講師をお願いした 書道家の田端弓子先生↑ |
 |
 |
 |
 |
↑田端弓子先生の書道パフォーマンスが始まりました!↑ |
 |
 |
 |
 |
↑「悲」「怒」を塗りつぶしてページを開くと、な・なんと「花」「開」という文字が飛び出して、会場からは大きなどよめきが!!↑ |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
↑田端先生の教えにそって、子どもたちの自分の好きな文字を書いてみました!↑ |
 |
|
 |
 |
↑力作ぞろい!↑ |
↑先生方へのインタビューコーナー↑ |
 |
↑テレビ和歌山さんも取材に!↑ |

お月様と私たちの住んでいる地球の距離が近く、
いつもよりも大きく見える満月“スーパームーン”が
この日、日本全国で見ることができました。
しか北でも、午後7時ごろ東の空にきれいにお月様が見えだしたので、
職員室にいた何人かの先生たちと、屋上からお月見をしました!!
↓ 9月9日 午後7時ごろ 東の空に満月があがりました! ↓ |
 |
 |
 |
 |
 |
↑6年生の先生とスーパームーン↑ |

3,4年生のダンスの練習です。
3,4年生は、サッカー“ブラジルワールドカップ”のテーマソング
「勝利の笑みを君と」を踊ります(^^)
この日は、その中で出てくる、ウエーブの部分の練習をしていたのでカメラに収めました!
↓ 3,4年生のダンス曲は「勝利の笑みを君と」です! ↓ |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
↑5,6年生の組体操ではよく見かけるウエーブですが、ダンスの中で行います!↑ |
 |
↑みんなで手をつなぐのがいいですね(^^)↑ |

5年生が育てている『バケツ稲』(バケツで稲を育てる取組)
夏休みを超え、立派に稲が生長しました。
稲穂も頭をたらし、穂先の色も黄金色にかわって来ています。
この日は5年生が「観察カード」を書いていました。
↓ まさに“実りの秋” バケツ稲が立派に成長しています!↓ |
 |
 |
 |
 |
↑スズメよけのためにネットを張った『バケツ稲』↑ |
↑成長の様子を観察します↑ |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

運動会に向けての練習がこの日から始まりました。
今年度の運動会は、9月の最終日曜日(9/28)で、いつもより少し早めの開催となります。
まだまだ暑い日が続き、練習も大変ですが、
子どもたちは本番に向けて、一生懸命頑張っています!
↓ 5,6年生は“組体操”の練習を始めました! ↓ |
 |
 |
 |
 |
↑まずは全体で心構えを!↑ |
↑体育館にはLIDのライトが!↑ |
↑バランス↑ |
 |
 |
 |
 |
↑前転↑ |
↑V字バランス↑ |
 |
 |
 |
 |
↑一人技もどんどん進んで!↑ |
 |
 |
 |
 |
↑二人技の難関は倒立です!↑ |
↓ 1,2年生は“よさこい”の練習を始めました! ↓ |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
“ソイヤソイヤ” のリズムに乗って元気いっぱい体を動かします! |

この春、大学を卒業してしか北に赴任したピカピカの“1年生先生”も
半年が経ち、もうすっかり一人前の先生に成長しました!
今日は、初任指導をしていただいている和歌山大学の先生をお招きして、
授業研究をしました!!
↓ 今やしか北の貴重な存在の2人の初任の先生 ↓ |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
↑2年生のTTと高学年の外国語活動を担当している初任の先生↑ |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
↑5年生は「アンゴー教授からの挑戦状」 同音異義語の学習です。担任はもちろん初任の先生です!↑ |

子どもたちの“力作”を一堂に会した夏休み作品展を本校体育館で開催しました。
工作・絵・自由研究・習字など、子どもたちの想いのこもった作品が揃いました。
保護者の方々はもちろん、各学級の子どもたちも作品の見学に訪れました!
↓ たくさんの保護者の皆さんが来校され、熱心に作品を鑑賞してくれました! ↓ |
 |
 |
 |
 |
↓ 各学年・クラスでも作品を見て回りました!! ↓ |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

2学期の給食がこの日から始まりました!
夏休み中は、それぞれのお家で違ったメニューのお昼ご飯を食べていた子どもたちが、
この日から、調理員さんがつくってくれたおいしい給食を、みんな一緒に食べることになります(^^)
初日のメニューは“セルフバーガー”!
なかなか粋なセルフの仕方をしている子もあって、
教室は楽しい雰囲気に包まれていました!!
↓ 今日から給食です!“食欲の秋”何でも美味しくいただきましょう!! ↓ |
 |
 |
 |
 |
↑給食当番にもすっかり慣れ、手際のよくなった1年生↑ |
 |
 |
 |
 |
↑ピースをする余裕も!↑ |
↑それぞれが役割分担して準備を進めます!↑ |
↑いただきま〜す!!↑ |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
↑“セルフバーガー”はいかがでしょうか??↑ |
 |
↑ああ おいしかった(^^)↑ |

子どもたちは、両手にいっぱいの荷物をもって、元気に登校しました!
この夏休みに2名の新しいお友だちが転入してきて、
330名の子どもたちで2学期のスタートです!!
↓ “夏休みの成果”を両手いっぱいにもった子どもたち ↓ |
 |
 |
 |
 |
↑2学期学校一番乗りの子たち↑ |
↑通学路での子どもたち どの子もいっぱいの荷物です! |
↑久しぶりの児童玄関↑ |
 |
 |
 |
 |
↑体育館での始業式↑ |
↑新しいお友だちの紹介↑ |
 |
 |
 |
 |
↑“夏休みの思い出”をつくっているクラス↑ |
↑いきなりテストをしているクラス↑ |
 |
 |
 |
 |
↑新しい教科書を配ってもらったクラス↑ |
↑先生のお話を聞くクラス↑ |
↑久しぶりに会って喜ぶクラス↑ |
別行事インデックスへ
