2014.10.31〜11.01
6年生 待ちに待った修学旅行。
小学校6年間の学校行事のなかでのメインイベントです。
今年度は秋真っ盛り10月31日〜11月1日という絶好のシーズンでの実施となりましたが、
2日目は雨模様のあいにくの天気。
でも、最高の仲間たちと行く小学校最大の思い出づくりの2日間。
その1コマをご覧下さい(^^)
見たいところをクリックしてね!
1日目スケジュール | ||||||||
7:30バス出発 | → | 9:30東大寺大仏殿 | 〜 | 10:00二月堂 | 〜 | 10:45白銀屋さん(昼食・買い物) | 〜 | 11:30若草山 |
12:20春日大社 | → | 13:40三十三間堂 | → | 14:40清水寺(買い物) | → | 16:50ホテル本能寺着 | 〜 | 17:15夕食 |
18:15地下鉄 | → | 18:45京都タワー | → | 20:00ホテル本能寺着 | 〜 | 20:30入浴 | 〜 | 22:00消灯 |
2日目スケジュール | ||||||||
6:30起床 | 〜 | 7:00朝食 | 〜 | 8:10ホテル本能出発 | 〜 | 8:40銀閣寺 | → | 9:40二条城 |
10:40金閣寺 | → | 11:40太秦映画村(昼食・買い物) | → | 12:50寺子屋体験 | → | 映画村出発14:30 | 和歌山着16:40 |
↓最初の訪問地は奈良・東大寺です↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑東大寺駐車場到着、シカさんたちのお出迎えを受けさっそく大仏殿へ!↑ | ↑南大門で仁王さんに出会う↑ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑男前の仁王さん↑ | ↑いよいよ大仏殿へ↑ | ↑大仏殿前1組↑ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑大仏様を前に記念写真↑ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑そして定番の“大仏様の鼻の穴くぐり”↑ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑この穴をくぐると健康で幸せになれるといいます! みんな元気でステキな大人になりますように(^^)↑ | ↑お腹がつかえた先生↑ |
![]() |
↑東大寺 ベストショット↑ |
↓東大寺から各グループごとに若草山まで歩きます! 途中の二月堂がチェックポイントです!!↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑“お水取り”で有名な二月堂 回廊からは奈良の町並みが一望できました!!↑ |
![]() |
↑二月堂 ベストショット↑ |
↓若草山の麓にある“白銀屋”さんを昼食場所としてお借りしました!↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑朝が早かったのでお腹はペコペコ! どれも美味しそうなお弁当でした!!↑ |
↓白銀屋さんの前を始め、奈良公園内にはたくさんのシカたちがおさんぽしていました!↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑目がかわいいのです!↑ | ↑シカせんべいをあげる子↑ | ↑追いかけられる子↑ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↓木々が紅葉し始め、山の上の方の草も赤く色づき始めていました(^^)↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑若草山の紅葉!!↑ | ↑シカに好かれた先生↑ | ↑さあ!登りましょう!↑ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑見た目よりは急な若草山の山肌を駆け足で登りました!!↑ |
![]() |
![]() |
↑1組 in 若草山 with シカ↑ | ↑2組 in 若草山 with 紅葉↑ |
↓春日さんと言えば朱塗りの柱とたくさんのつり灯籠 本殿ではどんな願い事をしたのでしょうか?↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑春日大社 ベストショット↑ |
↓京都に入っての最初の訪問地は三十三間堂 1001体のなかから自分に似ている観音様を探しました!↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑残念ながらここは内部が撮影禁止! 子どもたちは観音様の迫力にびっくりした様子でした!↑ |
![]() |
↑三十三間堂 ベストショット↑ |
↓見所いっぱいの清水寺は、子どもたちも楽しみにしていた見学地。 お土産店が建ち並ぶ長い坂道を登りきれば、朱塗りの仁王門が現れます!↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑さすがは京都で1,2を争う観光地。清水坂にはたくさんの観光客でにぎわいます!↑ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑やっと清水寺の入り口に到着です。仁王門の前の2匹のこま犬がお出迎えしてくれました(^^)↑ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑本堂入口左側にある“鉄の錫杖(しゃくじょう)”と高下駄(たかげた)↑ 明治に吉野の修行者の方から奉納されたものだそうですが、あまりの重さに“弁慶の錫杖&高下駄”と言われています。 ↓高下駄…重さ12kg 大きい杖…重さ90kg 小さい杖…重さ14kg だそうです!そりゃあ90kgはちょっと無理ですね!↓ |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↓いよいよ“清水の舞台” に立つ!↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑有名な“清水の舞台” に立つ!!↑ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑そしてお楽しみ“音羽の滝”です!↑ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑「頭が良くなる」「長生きする」「お金持ちになる」 究極の選択でした! ↑ | ↑ン?先生は頭がよくなる水?!↑ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑みんなのお願いがかないますように!↑ | |||
↓最後はお待ちかねの買い物です(^^) 清水坂にはたくさんのお店が並びお土産選びも大変です!↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑清水寺 ベストショット↑ |
![]() |
↑ホテルの夜 ベストショット↑ |
↓1日目 夜の活動は市営地下鉄に乗って京都タワーへ向かいました!↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑ホテル前の地下通路へ↑ | ↑駅前で地下鉄の路線説明↑ | ↑目指すは地下鉄京都駅↑ | ↑改札口を通って!↑ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑生まれて初めて地下鉄に乗る子も多かったようです(^^) 京都駅まで2本の地下鉄を乗り換えました!↑ |
![]() |
↑地下鉄 ベストショット↑ |
↓京都駅からみる京都タワーはすごくきれいだったです(^^)! | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑JR京都駅↑ | ↑駅前からみる京都タワー↑ | ↑京都タワーをバックに!↑ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑京都タワー 到着!!↑ | ↑さっそくエレベーターで展望台へ↑ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑タワーの展望台からみる京都市の町並みはとってもきれいでした!↑ |
![]() |
↑京都タワー ベストショット↑ |
↓2日目 最初の訪問地は銀閣寺 駐車場を降りて哲学の道を見ながら銀閣寺の方へ↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↓坂道を登るとそこは銀閣寺 寺院自体はもちろん庭の造りも素晴らしかったです!↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑金閣が“きらびやかさ”の象徴なら、銀閣は“わび・さび”の代表でしょうか? 同じ室町時代の建造物でもずいぶん違うものです!↑ |
↓うぐいす張りの廊下や見事なふすま絵・欄間など 徳川家の力を感じさせられるお城です!↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑この頃、雨が振り出しました!↑ |
↓絵はがきを見るような金閣寺の光景に子どもたちも思わず歓声をあげました!!↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑1組 記念写真↑ | ↑2組 記念写真↑ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑金閣寺 ベストショット↑ |
![]() |
↑映画村 ベストショット↑ |