
待ちに待った春の遠足!
この日は、子どもたちの願いがかなって絶好の五月晴れの一日になりました。
1年生と2年生はペアになって海南市のわんぱく公園へ、
3年生は和歌山市役所・消防署と和歌山城へ、
また、6年生は紀伊風土記の丘へそれぞれ行きました。
なお、4年生は6月13日(金)に青岸クリーンセンター&松田商店さんへ社会見学を、
また、5年生は6月3日(火)に神戸港&大阪朝日新聞社さんへの社会見学を予定しています。
それでは、子どもたちの弾ける笑顔をご覧下さい!
その一部をご覧下さい。

↓1,2年生は、バスで海南わんぱく公園に出かけました!↓ |
 |
 |
 |
 |
↑小学校に入学して初めての1年生の遠足は2年生がサポートします(^^)↑ |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
↑遊具がいっぱいあって、みんなで楽しく遊びました(^^)↑ |
 |
 |
 |
 |
↑お弁当もペアでおいしくいただきました!!↑ |

↓3年生は社会科で学習する“和歌山市”の見学もかねて、和歌山城周辺にでかけました!↓ |
 |
 |
 |
 |
↑ いざ学校出発 ↑ |
↑ バスの中はこんな感じ! ↑ |
↑ まずは消防署へ ↑ |
 |
 |
 |
 |
↑ つぎは市役所へ ↑ |
↑ 見上げれば市役所 → |
→ ↑ |
↑ 和歌山城到着 ↑ |
 |
 |
 |
 |
↑ 城内にはトラが寝ていました ↑ |
↑ 動物園にも行きました! ↑ |
↑ いよいよ天守閣へ ↑ |
 |
 |
 |
 |
↑ しか北は見えたのでしょうか?? ↑ |
 |
 |
 |
 |
↑ 和歌山県庁も見学できたし → |
↑ 吉宗さんにも会えたし → |
↑ 交差点のお城も見たし → |
↑岡公園でも遊びました ↑ |


↓6年生は歴史学習もかねて、岩橋にある紀伊風土記の丘に行ってきました!↓ |
 |
 |
 |
 |
↑風土記の丘到着↑ |
↑入口看板前にて!↑ |
↑後ろには竪穴式住居↑ |
↑移転した古墳をみる↑ |

↓資料館見学の後、まが玉作りに挑戦しました!↓ |
 |
 |
 |
 |
↑まずはまが玉のつくり方について教えていただきます↑ |
↑みな真剣で聞いています↑ |
↑さっそく磨き始めます↑ |
 |
 |
 |
 |
↑磨く・みがく・ミガク ただひたすら磨き続けます! →すると… ↑ |
 |
 |
 |
 |
↑こんな顔の人や↑ |
↑こんな顔の人や↑ |
↑こんな顔の人や↑ |
↑こんな顔の人も現れました↑ |
 |
 |
 |
 |
↑水をつけて仕上げの磨き↑ |
↑すてきなアクセサリーの出来上がりです↑ |

↓大昔の人々が暮らしたというたて穴式住居↓ |
 |
 |
 |
 |
↑たて穴式住居を復元した家のなかでは、大昔の人の“ちえ”に驚かされました!↑ |

↓岩橋(いわせ)千塚(せんづか)と言われる程、風土記の山にはたくさんの古墳があります! その一部を探検しました!!↓ |
 |
 |
 |
 |
↑いざ 山の中へ!↑ |
↑将軍塚までの道のりはけっこうきつかったみたいです(^^)↑ |
 |
 |
 |
 |
↑途中にある前山A46号墳はけっこう大きい石室でした!↑ |
|

5月の活動の様子のページに
