11月27日(木)から28日(金)までの1泊2日の日程で、
5年生が和歌山県伊都郡かつらぎ町にある紀北青少年の家に宿泊体験学習に行ってきました。
毎年行う5年生の宿泊学習、子どもたちが楽しみにしている行事です。
今年度はここ数年と宿泊場所を変え、
自然体験とクラス・学年の団結力を高めることを目的に、
楽しい時間を過ごしてきました!!
幸い、2日間ともよいお天気に恵まれ、予定通りの体験をすることができました。
2日間お世話になった紀北青少年の家の先生方、
実施日まで準備や体調管理など様々なところでご心配・ご苦労をかけたお家の方々に改めてお礼を申し上げます。
それでは、2日間の思い出をご覧ください。
見たい活動を してね!
一 日 目 |
到着&入所式 | お弁当タイム | フィールド・サーチ | 飯ごう炊飯 |
キャンプファイアー | 月の観察会 | お風呂 | ||
二 日 目 |
朝の集い | 朝食風景 | 朝の掃除 | ピザづくり |
エンピツクラフト | ピザ試食 | 退所式 | おまけ |
↓さ〜あ いよいよ青少年の家での2日間が始まります! みんなで楽しい思い出をつくりましょうね!↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↓入所式↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑担当していただく先生から、入所に際してのお話を聞きました↑ | ↑児童代表のあいさつ↑ |
![]() |
---|
↑ 入所式時の記念撮影 ↑ |
↓まずは昼食!それぞれが美味しそうなお弁当を広げてお腹を満たします(^^)↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↓指定された看板を捜し、敷地内を歩き回る“フィールドサーチ”↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑まずは説明を聞きました↑ | ↑フィールド・サーチ用の書き込み用紙↑ | ↑さっそく問題発見!↑ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑3エリアに渡って設けられている問題を解いたり、絵を写し取ったりとそれぞれのグループは頑張っていました!↑ |
![]() |
---|
↑ フィールド・サーチ ベストショット↑ |
↓合宿と言えば“飯ごう炊飯”、 飯ごう炊飯と言えば“カレーづくり”ですよね(^^)↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑ドームになったキャンプファイアー場では飯すいについての説明を聞きました↑ | ↑野菜を切ってカレーの具材の準備です!↑ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑お米も洗って!↑ | ↑かまど担当の子はまきを燃やすのが大変です!↑ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑煙とススのなか美味しいカレーとご飯が炊きあがりました!↑ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑自分の分を配膳します! なかにはグループ全員の分を入れてあげる優しい子も!↑ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑今年はちょっとぜいたくに“カツカレー”! みんなでつくったカレーの味は如何だったですか?↑ |
↓夕食の後、夜の活動は“キャンプファイアー” この合宿のメインの活動です!↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑火の長 入場!↑ | ↑神様から分けられた炎を灯します!↑ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑紀北青少年の家で迎えた夜は、小学校生活の素晴らしい思い出になりました!!↑ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑“キャンプファイアー”を囲んで、グループのだしものを楽しみました!↑ |
![]() |
---|
↑ キャンプファイアー ベストショット↑ |
↓天体望遠鏡をお借りして、月の観察会も開きました!↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↓一日の疲れをゆっくりと洗い流しました!↓ | |||
![]() |
|||
↑お風呂上がりの爽やか4人組↑ |
↓なが〜い(みじかい?)、楽しい夜が明けると2日目の活動の始まりです!↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑2日目も爽やかな晴天でした!↑ | ↑所長さんの進行の元↑ | ↑もちろんラジオ体操も↑ |
↓“遅寝・早起き・朝ごはん”ですね(^^)↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑おみそ汁を配る子↑ | ↑美味しそうな和朝食メニュー↑ | ↑「いただきます」が待ち遠しい(^^)↑ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑朝からガッツリいただきました!↑ |
↓まずは使わせていただいている施設のお掃除です!↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↓2日目のメインイベントは“ピザづくり” ピザの生地から自分たちでつくります!↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑青少年の家が誇る“ピザ工房”↑ | ↑先生からピザづくりのレクチャーを受けます↑ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑ピザの命はなんといってもその生地です! 分量を間違えないように慎重に粉や塩・牛乳などを混ぜていきます!↑ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑タマネギ&ピーマン&ハム&カニかまなどのトッピングする具材を用意します↑ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑あとは魂を込めて生地を練り上げます! これがけっこう大変なのです!!↑ |
![]() |
|
---|---|
↑ ピザづくり ベストショット↑ |
↓ピザの生地を寝かせている間に桜の木の枝を使ったクラフトづくりをしました↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑まずは作り方の説明を聞いて…↑ | ↑あとはひたすら削ります(^^)↑ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑ナイフで木を削るなんて、初めての経験の子ばかりでした!↑ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑制作時間1時間!見事なエンピツクラフトの出来上がりです(^^)↑ |
![]() |
---|
↑ クラフトづくり ベストショット↑ |
↓寝かせていたピザ生地を分け合って、いよいよピザの仕上げと焼き上げ&試食です!↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑生地を伸ばしてピザソースをぬり、野菜やハムをトッピング、最後にチーズをたっぷりと!!↑ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑ピザ釜の前の長蛇の列! 思い思いの形のピザです(^^)↑ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑美味しそうに焼きあがったピザ!↑ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑見事なピザのかぶりつき(^^)↑ |
![]() |
|
---|---|
↑ ピザ試食 ベストショット↑ |
↓2日間 お世話になったお礼を言いました↓ | |
![]() |
![]() |
↓青少年の家の山の紅葉がとってもきれいでした(^^)↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|
↑ 紅葉 ベストショット↑ |