月別 活動紹介コーナー

主な1月の活動
見たいところをクリックしてね

 08日 冬休みの絵日記 10日 朝の清掃タイム  15日 避難訓練   15日 3年理科授業
16日 1年カルタ大会   21日 キッズサポート  22日 市立博物館への見学 24日 1年たこあげ 
 25日 なわとびの練習 25日 和歌山のさば  28日 JAさん出前授業  31日 太鼓練習6年 

31日 6年生を送る集会に向けて
 
 2月も始まり、そろそろ6年生の“卒業”(卒業式3/19)に向けての取り組みもスタートしました。
 2/22(金)に予定されている『6年生を送る集会』では、各学年・先生たちから卒業していく6年生に様々なプレゼントが贈られます。
 また、6年生もそれに応えるように、“最後の演技”を披露します。
 その練習風景を内緒で教えましょう!!

卒業生の“パワー”を感じる太鼓演奏! 
↑先生の指導はわかりやすい!↑  ↑太鼓はパートに分かれ、1,2組合同で練習を行います!↑  
和太鼓の音・リズムは“力強さ” “雄大さ”を感じさせます!

28日 JAさん出前授業
 
 わかやま農業協同組合営農生活部の皆さんが主催する出前授業を5年生が受けました。
 肥料袋を使って育てたダイコンとブロッコリーを使って、この日はおみそ汁とブロッコリーサラダづくりに挑戦です。
 たくさんのゲストティーチャーの方々が来校してくださり、詳しくていねいに調理の仕方を教えてくださいました。
 手づくりの“おみそ”や“だし汁”は、「超美味しかった!」と子どもたちにも大評判でした!
 ありがとうございました(^^)

自分たちで育てた野菜を食べる! 
↑こんなダイコンを使います↑  ↑たくさんの先生方がお見えになりました↑  
 ↑みんなで協力して手際よく調理します!! ↑
 ↑おそろいの黄色いエプロンを着たゲストティーチャーのみなさんが、わかりやすく教えてくれました! ↑ 
 ↑給食を食べた後の授業だったのですが、自分たちでつくった美味しいみそ汁をきれいに飲みほしました(^^) ごちそうさまでした! ↑

25日 和歌山の“さば”はおいしいぞ!!
 
 この日の給食のメインディッシュは『さばのごまみそだれ』。 
 このお料理で使われた“さば”は和歌山県水産課よりいただいたものでした。和歌山への郷土愛や感謝の気持ちを育むために取り入れたメニューで、給食室では朝からこの“さば”を使って、調理員さんたちが心をこめてお料理してくれました。
 各教室でも美味しくいただいたので、その様子を少しだけ紹介しましょう!

地産地消の日 
↑1年生の教室  大きな口をあけてかぶりついていました(^^) ↑ 
 ↑3年生の教室  さばはお家でもよく食べる魚です! この日のごまみそだれもおいしかったようです! ↑

給食メニュー紹介のページをご覧になりたい方はこちらをcheck

25日 なわとび大会に向けて 3年生
 
 2月に行われる“なわとび大会”に向けて、各学年・クラスでは、体育の時間になわとびの練習をしています。
 この日の4時間目、体育館では3年1組の子どもたちが練習を行っていましたので紹介しましょう!

自己ベストを目指して!! 
↑まずはお話しを聞きます ↑ ↑さっそく練習開始 ↑  ↑先生のお手本!! 二重跳びも軽々できます!!! ↑ 
 ↑どの子も“一生懸命” のところがステキです! きっとなわとび大会では自己ベストがでることでしょう!!↑ 

24日 たこあげ 1年生
 
 1年生の子どもたちが図工の時間につくった“たこ”を使って、たこあげに挑戦しました!!
 生活科“わくわく ふゆが やってきた”のおべんきょうのなかの『むかしからのあそびにちょうせん』の1シーンです。
 この日は、お天気がよくってポカポカ陽気だったのですが、肝心の風がほとんど吹いてくれません。
 子どもたちも、たこをあげるのに悪戦苦闘していました(^^)

青空へ とべ!! “わたしのたこ” 
↑さああげるぞ! 1くみ ↑ ↑さああげるぞ! 2くみ ↑  ↑全速力で走るのですが、なかなか思うようにあがってくれません ↑ 
 ↑それでもさすがに子どもたち! 少ない風をうまくとらえて空高くあげる子がでてきました! ↑
 ↑どの“たこ”もとってもステキです!! ↑  ↑あ・あがった!! ↑

22日 博物館への見学 3年生
 
 3年生が社会科の学習で、和歌山市立図書館に「昔のくらし」を調べに行きました。
 学芸員の先生から、たくさんの道具を紹介してもらったり、実際に道具を使ってみたり…と、教室の中ではできない経験をたくさんしました。

昔の人ってどんなくらしをしていたのだろう? 
↑バスに乗るのもお勉強! ↑ ↑並んで歩くのもお勉強 ↑  ↑始めに全員でお話しを聞きました ↑ 
 ↑実際の道具も見せてくれました ↑ ↑リーフレットを見ながら確かめます ↑ 
↑昔の道具はどれもよくできています。昔の人って偉かったんだなあ!!↑

21日 和歌山県警本部さんによるキッズサポートスクール
 
 和歌山県警本部少年課少年サポートセンターさんが中心となって行ってくれている非行防止教室“キッズサポートスクール”が2年生と5年生を対象に行われました。
 少年サポートセンターの先生方4名の方々が来校し、紙芝居を使ったり、きしゅう君のぬいぐるみを使ったりして、授業をしてくれました。
 2年生のテーマは「いやなおもいをさせる」(仲間はずれ)
 5年生のテーマは「いじめ」
 どちらもあってはならないことですが、クラスのなかでは、お友だちのトラブルが起こるのも事実。
 さ〜て、どんなお勉強になったのでしょうか?!

キッズサポートスクール開催!! 
↑県警本部から来ていただいたゲストティーチャーのみなさん ↑
       
↑2年生の授業風景 ↑
↑5年生の授業風景 ↑

16日 手づくりカルタによる“カルタ大会”開催!
 
 お正月と言えばカルタ!!みなさんもやったことがあるはずです。
 四箇郷北の1年生は、生活科のお勉強で「カルタづくり」をし、その手づくりカルタを使って、“クラス対抗カルタとり大会”を行いました!
 さ〜て、1組VS2組、どちらがたくさんの絵札をとったのでしょうか?

手づくりカルタ大会 開催!! 
↑ 1くみと2くみのたいけつです!↑ ↑読み札をもってスタンバイ ↑ ↑取り手は枠の外で↑
後ろ向きにスタンバイ 
↑手づくりの絵札 ↑
       
↑楽しい絵札!! ↑ ↑「セーターをきたらぽっかぽか」 読み札(左)と絵札(右)↑ 
↑読み手が読み札を読んで ↑ ↑ いっせいに絵札をさがします↑ ↑ “冬”にちなんだカルタは↑ ↑どれも楽しいものばかりでした!↑ 

15日 じしゃくのふしぎ
 
 3年生が理科のじしゃくの学習をしていました。じしゃくで遊ぶと不思議なことをたくさんみつけます。
 ・NとN,SとSはなぜくっつかないの?
 ・じしゃくはくぎを何本くっつけることができるの?
 ・じしゃくの力は紙も下じきも通すの?
 ・どんなものがじしゃくにくっつくの?

じしゃくにはいっぱいふしぎがあるぞ! 

15日 避難訓練
 
 今年度4回目の避難訓練は、地震→津波想定のもとに行いました。
 くしくもこの17日は“阪神淡路大震災の日”。一昨年の3.11東日本大震災と合わせて、地震や津波の恐ろしさを改めて考えるとともに、避難訓練大切さを感じました。

自分の命は自分で守る! 
↑大地震発生!! まずは教室で揺れがおさまるのを待ちます!↑  ↑ 揺れがなくなったら運動場へ↑
↑一次避難所は運動場 すばやく避難できました!↑  ↑大津波警報発令で校舎3回階へ二次避難↑ 

10日 朝の清掃タイム
 
 一日の学校生活を気持ちよくスタートさせるためにも、毎朝のお掃除は欠かせないものです。
 ただ、冬になって気温が下がり、雑巾がけやトイレ掃除など、水を使った仕事はついついおっくううになりがちです。
 でも、四箇郷北の子どもたちは、寒さなんかに負けないで、一生懸命朝の掃除に取り組んでいます(^^)

気持ちよく朝のスタートをきるために!! 
↑廊下や教室,窓ガラスの拭き掃除は大変ですね! 手を真っ赤にしながら頑張っています↑ 
↑高学年の子どもたちが一生懸命お掃除をすれば、それを低学年の子どもたちがまねします! 頑張れ5年生&6年生!!↑ 

08日 冬休みの絵日記 3年生
 
 12月の祝祭日の関係で、いつもより3日間長かった冬休み。クリスマスや年末、そしてお正月と中身の濃いお休みになったのではないでしょうか?!
 始業式のこの日、3年生の教室では、冬休みに書いた絵日記の紹介し合っていました。
 どんな想い出ができたのでしょうか??

冬休みの想い出は?? 
↑お隣の子の絵日記を読ませてもらいました↑ ↑クリスマスやお正月 冬休みは楽しい想い出がいっぱいです!↑ 
↑子どもたちの“力作”の一部です!!↑ 

もどる   Top