
2012.10.15〜16
6年生 待ちに待った修学旅行。
小学校6年間の学校行事のなかでのメインイベントです。
今年度は10月15日〜16日という絶好の行楽シーズンの実施、また両日とも爽やかな秋晴れに恵まれました。
最高の仲間たちと行く小学校最高の思い出づくりの2日間。その1コマをご覧下さい(^^)
見たいところをクリックしてね!
【1日目】
7:20バス出発 → 9:30東大寺 〜 二月堂 〜 11:00若草山 → 白銀屋さん(昼食・買い物)→
12:00春日大社 → 3:40三十三間堂 → 14:30銀閣寺 → 15:40清水寺 → 17:30ホテル本能寺着
18:00夕食 〜 19:00漆器加飾体験
【2日目】
6:30起床 〜 7:00朝食 〜 8:00本能寺散策 〜 8:40本能寺会館(ホテル)出発 → 9:00二条城 →
10:10金閣寺 → 11:00太秦映画村(昼食・寺子屋体験・買い物) 〜 和歌山着17:20

【1日目】
・東大寺にて
 |
 |
 |
 |
↑東大寺駐車場到着!↑ |
↑東大寺のなかにもシカが↑ |
↑東大寺南大門前にて↑ |
 |
|
 |
|
↑いよいよ大仏様のいる大仏殿に…↑ |
|
 |
|
 |
↑東大寺と言えば言わずと知れた大仏さん その大きさにみな驚きました↑ |
 |
|
|
|
 |
|
|
|
↑定番の“大仏の鼻の穴くぐり” ここをくぐると丈夫で健康な身体になるそうです(^^)↑ |
・二月堂にて
 |
 |
 |
 |
“お水取り” で有名な東大寺二月堂
大仏殿から若草山まではグループ別に自由に散策しました |
・若草山にて
 |
 |
 |
 |
↑山肌のグリーンと秋空のブルーのコントラストがステキだった若草山 この日は四箇郷北の貸し切り状態でした!↑ |
|
|
 |
|
↑山の上から見る奈良の町並みはステキでした!!↑ |
・白銀屋さんにて
 |
 |
 |
 |
↑昼食場所である白銀屋さんに到着です↑ |
↑待ってました!! お弁当タイム!↑ |
 |
|
|
 |
↑まあ!それはそれは美味しそうなお弁当の数々!↑ |
|
|
|
|
↑昼食の後はお土産タイム! 奈良のお土産を買いました!↑ |
|
|
|
|
↑白銀屋さんの前にもたくさんのシカたちが…。シカせんべいを買ってあげる子もいました!↑ |
・春日大社にて
 |
 |
 |
 |
↑春日さんと言えば朱塗りの柱とたくさんの灯籠 本殿ではどんな願い事をしたのですか?↑ |
・三十三間堂にて
|
 |
 |
 |
京都に入って最初の訪問地は三十三間堂は、1,001体の観音様と“通し矢”で有名です。
建物内が撮影禁止だったのが残念ですが、たくさん並ぶ観音様に子どもたちも驚いた様子でした! |
・銀閣寺にて
 |
 |
 |
 |
↑駐車場から坂道を登りきると、楽しみにしていた銀閣寺の門に到着です!↑ |
 |
 |
 |
|
銀閣寺は正式名称を慈照寺(じしょうじ)と言うそうです
寺院自体はもちろん、庭のつくりも素晴らしかったです。 |
 |
|
|
 |
金閣寺が“きらびやかさ”の代表選手なら、銀閣寺は“わび・さび””の代表選手でしょうか?
同じ室町時代の代表的代表的建造物ですが、ずいぶん違うものです! |
・清水寺にて
|
 |
|
 |
↑清水寺へと続く坂道は人でいっぱい!↑ |
↑清水寺の入口から清水坂方面を見下ろす↑ |
 |
|
|
 |
本堂入口左側にある“鉄の錫杖(しゃくじょう)”と“高下駄”
明治時代、吉野の修業者から奉納されたものだそうですが、あまりの重さに『弁慶の錫杖&高下駄』と言われています!
大きい杖で90kg、小さい杖で14kg、下駄は12kgあるそうです。
|
 |
 |
 |
 |
↑“清水の舞台”はうわさどおり高かった!!↑ |
|
|
|
|
↑どれを飲もうか?と迷った音羽の滝↑ |
・本能寺さん(ホテル)到着
 |
|
 |
|
↑ホテルは“本能寺”さん!お世話になります!!↑ |
↑各部屋の前にはグループ名が↑ |
↑エレベーター前の給茶器↑ |
・夕食タイム
 |
 |
 |
 |
↑夕食メニュー↑ |
↑食事は部屋食 各部屋ごとに美味しくいただきました(^^)↑ |
 |
 |
 |
|
↑このひとときが一番幸せ かも?!↑ |
・漆器加飾体験
 |
 |
|
|
↑始めに漆器づくりの先生から加飾の仕方の説明を受けます↑ |
↑いよいよ作業開始! まずは自分のデザインを写し取ります↑ |
 |
|
|
|
 |
|
|
|
↑色を調合して細筆で何度も何度も重ね塗りをしていきます↑ |
 |
 |
|
|
↑出来上がった作品を持ってポーズ!!↑ |
【2日目】
・朝食タイム
 |
|
 |
 |
↑朝食メニュー↑ |
↑睡眠不足で食欲のない子もいるようでした…↑
|
・本能寺散策
 |
|
|
 |
↑ホテルの敷地内にお寺が↑ |
↑本能寺と言えば織田信長! まずは本堂の信長公にお参りです↑ |
 |
|
|
|
↑本能寺の変についての説明↑ |
↑戦国武将のなかでも信長は子どもたちの人気者です↑
|
・二条城にて
|
|
 |
|
2日目爽やかな秋晴れ! 最初の訪問地は徳川家の京都での居城 二条城
うぐいす張りの廊下や見事なふすま絵&欄間など徳川家の力を感じました! |
・金閣寺にて
 |
|
 |
 |
↑絵はがきのような金閣寺↑ |
↑金閣寺をバックにたくさんの記念写真をとりました!!↑ |
・太秦映画村にて
 |
 |
 |
|
↑2日目のメインは何と言っても映画村 施設内では自由行動 思い思いに楽しみます↑ |
|
|
 |
|
↑時代劇に出演する子↑ |
↑的を矢でねらう子↑ |
↑電車の窓からダンスを見せる子↑ |
 |
|
|
|
↑お昼ご飯を食べる子↑ |
↑時代劇を見る子↑ |
↑お土産を選ぶ先生↑ |
↑忍者のまねをする子↑ |
↓寺子屋体験にも参加しました↓ |
 |
|
 |
 |
↑寺子屋の先生はお話がうまい↑ |
↑千両箱をかついだり↑ |
↑刀をもたしてもらったり↑ |
↑提灯をみせてもらったり↑ |
 |
 |
|
|
↑楽しい想い出をつくっていただいた映画村のスタッフのみなさんに感謝!↑ |
