月別 活動紹介コーナー

主な12月行事

見たいところをクリックしてね

1日〜2日 修学旅行6年 7日 校区探検(秋)  15日 調理実習5年
 21日 学級対抗演奏会6年 22日 終業式   

22日 2学期の「がんばり」は?

 22日は2学期の終業式。各学級では子どもたちが担任の先生から「通知表」をいただきました。
 2年生の各クラスでも、担任の先生が一人一人に通知表を手渡すと、あちらこちらで歓声が上がります。
 さ〜て、君は2学期どんなことを頑張りましたか?

2学期の「がんばり」をみる! 
「ワクワク・ドキドキ」この瞬間が一番緊張します
     
いい笑顔ですね! 2学期 、頑張ったんだね!!

21日 学級対抗演奏会6年生

 6年生の2学期の音楽の授業の最終回は、学級対抗の演奏会を行いました。
 課題曲は「木星」。
 平原綾香が「Jupiter」(ジュピター)として発売し有名になったこの曲は、グスターヴ・ホルストが管弦楽のために書いた組曲「惑星」の中の第4曲だそうです。
 今回の授業は、この曲をリコーダー演奏と合奏で、クラス別の得点を競い合います。さ〜てどのクラスが金メダルになったのでしょう?

どのクラスが金メダル? 
練習の成果を発揮した1組の演奏
     
金メダルに輝いた2組の演奏 
       
トップバッターで緊張したけど丁寧に演奏できた3組 

15日 調理実習5年生

 5年生が「ごはん&みそ汁」づくりに挑戦しました。
 「ごはん&みそ汁」と言えば日本人の定番メニュー。お家でも必ず食卓に登場するメニューですね。
 今回のおみそ汁は、煮干しをつかって出汁をとる本格派。さて、美味しい味になったのかなあ??

日本人はやっぱり おみそ汁! 
出汁ジャコは頭とはらわたをとって、おあげさん・大根・おネギは適当な大きさに切っておきます
     
手際のよい女の子、ぼーぜんと見守る男の子など、調理は順調に進んでいきました。 
       
       

7日 校区探検2年生(秋バージョン)

 校区の素敵な場所・素敵な人に出会うことを目的とした、2年生生活科の“校区探検”。
 6月の探検のときに見つけた場所・もの・人とどこが違ったのでしょうか?
 今回は若宮八幡宮さんへおじゃましました!

秋色」って、何色だろう? 
若宮八幡さんの境内にある大イチョウ
葉っぱが見事な黄色に変わり、木の下には黄色の絨毯ができていました
     
真っ赤な紅葉の葉っぱ、冷たい水、春の頃とはずいぶん違う景色になっていました 

1日〜2日 6年生 思い出の修学旅行

2日間の6年生の活動の様子をご覧になりたい方はこちらをcheck

もどる   Top