主な9月活動
見たいところをクリックしてね
03日 1学期始業式 | 05〜06日 夏休み作品展 | 07日 運動会の練習 | 09日 国体開催記念イベント |
13日 運動場練習開始 | 14日 組体操の練習 | 18日 しかきたソーラン | 18日 消防署見学4年生 |
20日 VICTORY | 21日 合同練習 | 24日 リレー練習4年 | 24日 おどるんや! |
25日 運動会の“華” | 26日 縦割り種目 | 28日 校歌は生演奏 |
28日 校歌は生演奏で
運動会の開会式で歌われる校歌、開会式・閉会式で歌われる“運動会の歌”は、音楽委員会の子どもたちによる生演奏です。こちらの演奏もぜひお楽しみ下さい。
↓ 校歌&“運動会の歌”は生演奏で! ↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この日の全校合体では、縦割りグループで行うつな引きの練習をしました。
その様子をご覧下さい(^^)
↓ 見ているだけでも、思わず力が入ります! ↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
25日 運動会の“華”
5,6年生による組体操の練習も、いよいよ最終段階に入りました。
今年の組体操の目玉は、ラストに演じる大技3つ。
クラスや学年の枠を越えて、みんなで力を合わせて行うスケールの大きな演技です。
さて、本番に先駆けて、内緒で今年の組体操の見逃せない技の数々をお教えしましょう。
↓ 組体操の見どころ ↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑ 1人技 ↑ | ↑ 2人技 ↑ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑肩車→サボテン ↑ | ↑ 3人技 ↑ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑ 5人技 ↑ | ↑ いよいよクライマックス大技へ ↑ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クライマックスの“大ピラミッド” は 6年生全員(53名)+5年生3名の56名によって完成させます! どうぞ ご期待下さい!! また見事完成すれば盛大な拍手をお願いします!!! |
|||
本番もこんな秋空の下で! |
24日 おどるんや!1,2年連
1,2年生のダンス“しかきたソーラン”の練習もいよいよ仕上げの段階です。
この日は、当日の衣装を身につけて踊ってみました。
本番に先駆けて、このHPをご覧のみなさんには、その勇姿を先に紹介しちゃいましょう(^^)
↓ 初公開! 1,2年のはっぴ・はちまき姿! ↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑ やっぱり 1,2年生は何をしても絵になります(^^) ↑ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑ はっぴの背中の部分には、それぞれの子どもたちが考えたデザインが…! ↑ |
24日 リレー練習4年
4年生はリレーの練習です。
去年の運動会でもリレーをしたのですが、さ〜すが1年経つとバトンパスも上手くなり、迫力あるレースができるようになっていました!
本番でも、チームの力を合わせて、いいレースができるといいねえ!
↓ スタート前の緊張! 走り終わった後の開放感!! ↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑ コーナートップが難しく、インコースに誰が入るか迷っていました(^^) ↑ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑ さ〜すが4年生 バトンパスは落とす子もなくスムーズに! ↑ |
21日 合同練習
運動会開催まであと1週間余り、この日は全校の子どもたちが運動場に集っての合同練習を行いました。
座席から、座席への入退場練習、開会式・閉会式の練習など毎年行っていることの他に、今年度から初めて行う“四箇北キッズ体操”にも挑戦しました。
↓ 体育主任の先生の号令で“ピシッ”と動くことができました。 ↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑ 各学年の座席位置 ↑ | ↑ 入場開始 ↑ | ↑ 開会式の隊形に ↑ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑ 指揮の先生の号令で ↑ | ↑ 「前にならえ!」 ↑ | ↑ 「一同礼」 ↑ | ↑ 校歌&運動会の歌は↑ 生伴奏で |
20日 EXILE VICTORY
3,4年生の運動会でのダンスは、エグザイルのビクトリーのリズムに乗って踊ります!!
もちろん、あの有名な“エグザイルダンス”も振り付けのなかに取り入れています(^^)
また、今回のダンスは、子どもたちの隊形変化にもご注目ください。
思わず、一緒に踊りたくなる3,4年生のダンス。本番をご期待ください。
↓ エグザイルの曲に合わせて 隊形を変化しながら踊ります! ↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
“VICTORY(ビクトリー)”、本番の運動会では、午前の部最後から2番目の演技です
→ プログラムはこちらをクリック
18日 消防署見学 4年
運動会の練習の合間をぬって、4年生が社会科の学習の一環として、地域の消防署(東消防署四箇郷出張所)に見学に行きました。
消防車や救急車を実際に見せてもらったり、乗せていただいたり、本物の消防服を着せていただいたり、教室ではできない体験をたくさんしてくることができました。
また、消防士さんたちへの質問コーナーでは、
「なぜ 消防士さんになったの?」
「火事のないときは どんなお仕事をしているの?」
「怖い!!死ぬ! と思ったことはありますか?」
「仕事をしていて一番楽しいこと、悲しいことは何?」
など、教科書には載っていないことを、本物の方々に教えてもらうことができて大満足でした!
協力いただいた四箇郷出張所の消防士さん ありがとうございました(^^)
↓ やっぱり! 消防士さんたちって大変なお仕事なんだね!! ↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑ ご協力いただいた“東消防署四箇郷出張所” ↑ | ↑ 始めに隊長さんからお話をお聞きしました ↑ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
救急車は外からの説明だけではなく、実際に乗せていただきました! でも、「ほんとには 乗らない方がいいね!」とも おっしゃっていました!! |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
消防車は子どもたちにとっても興味津々の車です! たくさん質問が飛び出していました!! | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最後に今年リニューアルした消防服を着せていただきました! これが結構重くって暑い!!! |
18日 しかきたソーラン
1,2年生のダンスは“しかきたソーラン”。もちろん高知県が本場の“よさこい踊り”を題材にしたダンスです。
リズミカルな曲と勇壮な踊り、「低学年には少し荷が重いかな?」と思ったのですが、何の何の、練習を重ねる毎に、迫力のある動きに変わってきました。
この日は、『鳴子』を初めて手にして踊りました。
どうです?なかなかのものでしょう?
↓ 鳴子のリズムが聞こえてきそうな 1,2年生のダンスの練習の様子をご覧下さい! ↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
“しかきたソーラン”、本番の運動会では、午後の3番目の演技です → プログラムはこちらをクリック
14日 組体操の練習
5,6年生が行う演技“組体操”は、『運動会の花』と言われる運動会種目のメインイベントです。
ただ、その練習も大変で、一つ一つの演技を覚え、それをミスなく完ぺきにこなすようになるには、相当の時間がかかります。
本校の5,6年生も、毎日毎日、その練習に明け暮れています。
音楽に合わせて、次々に隊形を変えたり、演技を完成させたりする姿はまさに圧巻!!
本番がほんとうに楽しみです。
その練習での勇姿をご覧下さい(^^)
↓ 今年の5,6年生は覚えが早い! もうすでに完成に近くなってきています!! ↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
13日 運動場での練習開始
この日から、運動会に向けての“特別時間割”がスタートしました。
毎年、各学年・各ブロック(低・中・高)の演技種目練習のための特別時間割をつくって、それにしたがって練習しています。
この日は、1,2時間目が低学年、3,4時間目が中学年、5,6時間目が高学年の練習時間となり、その時間帯は運動場でも体育館でもどちらも優先的に使用することができます。
3,4時間目の中学年の練習は、ピカ天の運動場で、ダンスの隊形変化を行っていました。
運動会本番では、華麗な動きを見せる子どもたちですが、それもこれも、こういう地道な練習があってこそです。
暑い中、よ〜く頑張りました!!
↓ 中学年のダンスの隊形変化の練習です! ↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1の隊形 → 2の隊形 → 3の隊形 と次々変化していきますが、子どもたちはその場所をきちんと覚えています! たいした物です!! |
9日 わかやま国体・大会 開催記念イベント
2015年に開催される、「紀の国わかやま国体」「紀の国わかやま大会」に向けての記念イベントが、この日、和歌山ビッグホエールで行われました。
和歌山児童合唱団のステキなハーモニーで幕を開けた記念式典に、本校の児童会も出席し、国体成功に向けての“県民運動スタート宣言”を行って来ました。
↓ ビッグホエールの特設ステージで行われた 国体開催決定イベント ↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
会場の大スクリーン | 和歌山児童合唱団の皆さん | 仁坂知事様のごあいさつ | 県民運動推進団体が壇上へ! |
↓ しか北の子どもたちがメッセージを ↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
わ 忘れられない想い出づくりのために |
か かがやく和歌山 元気な和歌山を目指して |
や 「躍動と歓喜、そして絆」を合い言葉に |
ま 街全体を花いっぱいにしていきます! |
7日 運動会の練習
2学期が始まったと思った途端、もう、すぐに運動会の練習が始まりました!
例年、この時期の練習は残暑のためつらいです。でも、どんな時でも一生懸命頑張りぬく子どもたち。
暑い中でも、全力で練習に取り組んでいます。
↓ 5,6年 組体操の練習 ↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
バランス | ブリッジ | “とう立”はなかなか難しいようです! | |
↓ 1,2年 ダンス(しか北ソーラン)練習 ↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
みんなでサンプルビデオを観ます! | 最初のポーズ | 動きが激しいので覚えるのが大変です! |
5〜6日 夏休み作品展
子どもたちが夏休みの間に仕上げた作品一堂に集め、体育館で作品展を行いました。
たくさんの保護者の方が来校され、子どもたちの“力作”に感心したり、クラスで作品を鑑賞しに行き、その素晴らしさを記録したりしました。
↓ 毎年 この作品展にはたくさんの保護者の方が来校してくれます! ↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↓ クラス毎に子どもたちも作品鑑賞に行きました! ↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑ “鑑賞カード”にお友だちの作品のよいところを書き込みます ↑ |
3日 始業式
子どもたちの笑顔が学校に戻ってきました!!
夏休みの想い出を両手に抱えきれないぐらいの袋につめて…(^^)
↓ 始業式の登校風景 絵や工作などたくさんの作品をもっての登校です! ↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↓ 始業式と教室風景 ↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑ 2学期始業式 ↑ | ↑ 始業式のあと 作品を集める ↑ |