活動06 6月3日 実験・工作キャラバン隊
和歌山大学の学生さんたちで構成する『実験・工作キャラバン隊』に来校いただき、おもしろ科学実験・工作に挑戦しました。
この催しは、昨年度に引き続いて2回目ですが、本校には理科大好き少年&少女が多く、他のセンターには来なくてもこれだけには参加する子も何人かいます。
今回のテーマは、
・大気圧の実験(空き缶つぶしに挑戦!)
・教訓コップ(サイフォンの原理)
を行っていただきました。
和歌山大学のお兄さん・お姉さんを中心とした13名の学生の先生方が、科学の面白さを実験や工作を通して子どもたちに教えてくれました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑子ども(幼児を含む)41名、保護者の方18名が実験・工作を楽しみました↑ | ↑空気の重さの実験↑ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑サイフォンの原理 水槽の水はパイプを通って洗面器に移っていきます↑ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑“空き缶つぶし”の実験↑ @空き缶を水でぬらし(写真左端)→A少し熱します(写真左から2番目) Bこわごわ水の中に入れると(写真右から2番目)→Cごらんの通り(写真右端) |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑大気圧の実験↑ くっつけたお鍋の中の空気を抜いてしまうと… あ〜ら不思議!! どれだけ引っ張っても離れません!! |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑“教訓コップ”をつくります↑ 底に穴が空いているのに水がもれない“教訓コップ” でも、欲張って水を入れすぎると…!! |
![]() |
和歌山大学のキャラバン隊のみなさんです! ぜひ、また来てくださいね!! |