主な11月行事
見たいところをクリックしてね
4日 防犯教室1,2年 | 5日 バスケ大会 | 7〜8日 5年加太合宿 | 9日 2年バター教室 |
11日 学年発表集会(1,3年) | 13日 日曜参観 | 21日 やきいも5年 | 22日 ふれあい給食 |
24日 ふれあいお食事会 | 24日 北っ子パワフルデイ | 29日 観劇 |
29日 影絵劇 観劇
隔年に行っている観劇、今年は影絵劇団「かしの樹」さんに来校いただき、“100万回生きたねこ”と“龍の子太郎”を公演してもらいました。
初めて観る影絵劇に子どもたちも興味津々。とっても楽しい一時でした。
影絵って、おもしろいなあ(^^) | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
体育館に大きなスクリーンが出現! どんなことが始まるのか、子どもたちもワクワク!! |
“100万回生きたねこ” の お話です |
語り手のお姉さんのお話に そって劇が始まります! |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
物語の一シーンです。(劇団“かしの樹”さんの許可を得てアップしています) とっても楽しく、とっても悲しい 素敵な影絵劇でした!! |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
影絵の動かし方も教えてくれました。 代表になった子どもたち&先生 とっても上手でしたよ!! |
25日 北っ子パワフルデイ
児童会の主催で行われた「北っ子パワフルデイ」は、子どもたちが楽しみにしている行事の1つです。
11月22日に行った「縦割りふれあい給食」と同じように、全校児童を縦割りの18グループに分け、校内ウオークラリーを行うもので、途中、問題を解いたり、ゲームコーナーに参加をしたりと楽しい一時を過ごしました。
学年を越えて楽しく活動!(北っ子パワフルデイ) | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
まずは体育館で開始式! グループ別に並んで、児童会からのお話を聞きます |
総勢20人程度が1グループ 学年は違ってもみんな仲良しです! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
体育館の輪投げコーナー 入った輪の数で得点が決まります! |
体育館のボーリングコーナー 水が満タンのペットボトルのピンはなかなか倒れません! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
体育館の長縄コーナー みんな一緒に跳ぶのは至難の業ですね! |
体育館のバスケットコーナー みんななかなかいいシュートをうっていました! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
手づくりのづくりのサカナを釣り上げる釣りコーナー どの子も見事な腕前でした。 |
千本引きのコーナー 引いたテープに問題がついています! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
豆つかみのコーナー 簡単なようで結構難しい!! |
?ボックスのコーナー 箱の中身を手探りで当てます! |
箱の中はこんな感じ!! 正解は「お手玉」です |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
宝探しのコーナー 家庭科室にかくされたお宝を探します |
ゼスチャーゲームはお題のものをリーダーがゼスチャーで表し グループみんなでそれが何であるか当てます! |
24日 四箇郷北地区ふれあいお食事会
月に一度行われている“四箇郷地区ふれあいお食事会”。
四箇郷地区の社会福祉協議会が主催する催しで、地域のおじいちゃん・おばあちゃんを招いた食事会です。
平成3年10月から始まったこの催し、先月で20周年を迎えた伝統ある行事です。
この日は四箇郷北小学校が当番で、食事の献立作成から材料の調達、そして調理までを育生会のお父さん・お母さんたちが担当しました。
また、食事後に行う“出し物”は、四箇北の4年生の子どもたちが出演しました。
その一部をご覧下さい。
おじいちゃん・おばあちゃんを招いてのお食事会 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
育生会長さん自ら! | 育生会のみなさん ありがとう!! |
美味しそうなお弁当が出来上がっていきます | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この日のお弁当 まあ〜!美味しそう!! |
お弁当が配られて いよいよ食事会の始まりです |
社会福祉協議会会長さんの ごあいさつ |
四箇北育生会長さん からも一言 |
食事の後は子どもたちの演技です! | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
まではダンスを観てもらいました | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最後は歌のプレゼント! 大きな歌声に大きな拍手をいただきました!! |
22日 縦割りふれあい給食
縦割り活動の一環として行っている“ふれあい給食”。
全校児童を18のグループに分け、普段はあまり交流のない異学年の子どもたちと一緒に給食を食べました。
1グループ20人前後、お弁当箱に給食をつめて、運動場でみんなでお話をしながら食べました。
お弁当給食をもって、ふれあい活動!! | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6年S先生のお弁当給食 | 6年K先生のお弁当給食 | 6年O君のお弁当給食 | お弁当給食を持って 運動場にグループ別集合 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
運動場のあちこちで、レジャーシートを広げてお弁当給食を食べました | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
チキンナゲット&小松菜のコンブ和えとジャコごはん お天気もよく食欲もモリモリ湧いてきます! |
21日 やきいも5年
5年生が学級園で育て、収穫したサツマイモをやきいもにしていただきました。
使っていない学級園で薪を燃やし、そのなかにサツマイモをアルミホイルで包んで入れておくと…!!
おいしい!おいしい!やきいもができあがりました。
秋の味覚! やっぱ“やきいも”は最高や!! | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
秋も深まり、肌寒い日が続いているので、やきいもは最高です! | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
火の番人は校務員さん。いつも見えないところで子どもたちに力を貸してくれています。 あつあつ・ホクホクのやきいものお味は如何でしたか? |
13日 日曜参観
年に一度の日曜参観。
普段、お仕事のために子どもたちの様子を見に来られないお家の方々も、この日はたくさん来校させました。
お父さんやおじいちゃん、おばあちゃんまで、教室のなかはもちろん廊下までいっぱいになっていました。
たくさんのご来校 ありがとうございました! | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1年生と3年生は体育館で集会発表(11日実施)の再現です! 写真のようなたくさんの人・ひと・ヒト ビデオやデジカメを片手に我が子の勇姿を記録におさめる方も多かったです(^^) |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2年生は道徳のお勉強! しっかり自分の考えを言えたかな? | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4年生の教室前にもたくさんの人が! 教室の中では子どもたちがしっかり学習していました | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5年生は道徳“お母さんの請求書” | 6年生は国語・理科 | ||
どの学級も大変落ち着いて学習することができています! お家の方々もきっと安心してくれたでしょう |
11日 学年発表集会(1,3年)
四箇郷北の集会発表の中のメイン“学年発表集会”。
この日は、1年生と3年生が担当でした。
今回は、国語の教材を使った劇や道徳教材を使った群読など、内容は学年によって様々ですが、いずれも日頃の学習の成果を存分に出し合い実り多き集会になっています。
1年生は劇,3年生は群読の発表 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
プログラム(左) 児童会のあいさつ(右) |
1年生は国語で学習した“大きなかぶ”の発表です 大きな声・大きな演技がとっても素敵でした |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おじいさんとおばあさん、孫に犬にネコにネズミさん さ〜て、大きなかぶは抜けたのでしょうか? | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4年生は「世界がもし100人の村だったら」を群読ました! |
9日 バター教室開催
日本牛乳協会さんのご厚意によって行った“ミルク教室”。
2年生の子どもたちが、バターづくりに挑戦しました。
生クリーム(大さじ1)と牛乳(大さじ1/2)を容器に入れて、あとは一生懸命シェイクします。
すると… あ〜ら不思議“手づくりバター”ができあがりました。
あ〜ら不思議!バターの出来上がり!! | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シェイク&シェイク&シェイク 今日のめあては“振る”ことです | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「自分でつくったバターは買ったものよりず〜と美味しい!」 全員一致の意見でした!! |
7〜8日 少年自然の家 合宿5年
2日間の5年生の活動の様子をご覧になりたい方はこちらを
5日 和歌山市小学校バスケットボール大会
今年で31回目を数える市のバスケットボール大会へ本校男女チームが出場しました。
この日はブロック予選が行われ、本校はCブロック予選(会場吹上小)に参加しました。
バスケ Cブロック予選 みんな頑張ったね! | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
男子チームは宮前小チームに勝ち決勝に進出しましたが、吹上小学校チームに惜しくも負けてしまいました | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
女子チームは宮前小チーム、東山東小チームに勝ちましたが、決勝で吹上小学校チームに惜しくも敗れました |
4日 防犯教室
紀之中学校の3年生のお兄さんやお姉さんが来校して、防犯の紙芝居をしてくれました。
紙芝居に出てくる登場人物なったり、司会や質問係、“きしゅう君”までいて、楽しい時間を過ごしました。
紀之川中学校のみなさん ありがとう! | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
紙芝居が始まりました! どんなことを教えてくれるのか子どもたちも興味津々!! | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
きしゅう君の登場で一気に会場が盛り上がります(^^) |