5月12日に6年生と韓国の大邱市七星小学校との日韓親善交流が
行われました。日本の給食を一緒に食べ、ゲームやバスケットボール
を楽しみ友好を深めることができました。

4月20日(木)に入学おめでとう集会がありました。
6年生のお兄さん、お姉さんと手をつなぎ、
入場しました。
児童会からの挨拶、在校生からの歌「広瀬の絆」のプレゼント、1年生の歌の発表と自己紹介、6年生からメダルのプレゼントなどがありました。
ちょっぴり緊張した1年生でしたが、笑顔がすてきでした。

4月11日に入学式が挙行され、新しい広瀬っ子が増えました。
今年から、全校児童が式に参加して、入学をお祝いしました。

12月14日(水)にキッズサポートスクールが2年生と5年生で実施されました。
キッズサポートスクールは、県警察本部の方が講師となり、子どもたちに
社会規範教育として、公徳心をもって法や決まりを守り、
「正しく判断し、行動できる子」を育成するためのプログラムです。
毎年、2年生と5年生で実施しています。
どの子も真剣に学習ができました。


11月26日(土)に子どもセンター事業の茶道教室がありました。
落ち着いた、静かな雰囲気の中で、
日本の伝統文化である茶道を体験することができました。
広瀬地区民生児童委員会の方々の協力で、講師の方の指導をいただき
本格的に実施していただきました。

広瀬小学校では、運動会の練習が始まっています。
1年生にとっては、初めての運動会です。
今日、1年生が運動会で演技をする玉入れの練習がありました。
1年生、広寿会の方々、保護者の方々で、運動会当日に玉入れが行われます。
今日は、その練習をしました。
どの1年生も心を込めて、広寿会の方々や保護者の方々と練習をすることができていました。
本番が楽しみです。

6月24日に5・6年生が南極の出前授業を
受けました。南極の国立極地研究所で実際に
働かれた方が講師として来校し授業をしてくれました。
実査の越冬服、本当の南極氷などもあり、魅力的な
授業でした。
4年生の下水道についての出前授業がありました。
子どもたちにも分かりやすいスライドで教えていただきました。
環境をしっかりと考えられる子どもたちになるようにと
願っています。
