2月13日、地域のお年寄りの方と楽しく交流しました。歌や合奏などをきいてもらいました。
一緒に給食も食べました。
2月13日、地域のお年寄りの方と楽しく交流しました。歌や合奏などをきいてもらいました。
一緒に給食も食べました。
2月6日、5・6年がゲストティーチャーを招いて食育セミナーを開催しました。
講師先生からお話を聞いた後、バター作りを体験しました。
1月31日、ALT(Assistant Language Teacher)のギャリー先生が来てくれました。カードゲーム等をしながら、英語に親しみました。今年度のギャリー先生の授業は今日で最後です。どうもありがとうございました。
1月25日、紀伊ブロック特別支援学級交流会が開催されました。5校の児童生徒がいろいろなゲームやクイズを通じて交流しました。楽しいひとときでした。来年度は直川小学校で開催される予定です。
1月22日、地域の方をゲストティーチャーに迎え、3年が校区の歴史について学びました。
1月18日、避難訓練を実施しました。警察の方や地域の方々も見に来てくれました。
県立和歌山高校のボランティアの皆さんが、1年生から3年生の子供達に絵本の読み聞かせに来てくれました。4人のお姉さんが代わる代わる絵本を読んでくれたり、おもしろいゲームを教えてくれたりしました。楽しい1時間でした。
12月13日、2年生が1年生を招待しておもちゃランドを開催しました。
9種類のゲームやたくさんの賞品を準備してくれ、1年生は楽しい時間を過ごしました。
12月11日、山口マラソン大会を開催しました。冷たい風の吹く中、子供達は一生懸命がんばって走りました。沿道にはたくさんの保護者の方や地域の方があつい声援を送ってくれました。愛育会の生活補導部の皆さんや役員の皆さんが交通指導して下さいました。ご声援、ご協力どうもありがとうございました。
12月7日、5年生が幼稚園児と交流しました。一緒にお餅つきをしました。つきたてのお餅を一緒に食べました。絵本も読みました。