納税協会の方がゲストティチャーとして来てくださり、
税金について教えていただきました。

関西で活躍しているオペラ歌手の方たちが、歌唱指導に来てくださいました。
5時間目は全学年で歌の鑑賞をし、6時間目は6年生が歌い方について
教えていただきました。

かわばたさんが畑で育てた大根やかぶを抜かせていただきました。
大きくてきれいな大根やかぶに4年生のみんなはびっくりしていました。


地域の方の明渡洋三さんが、3年生へ山口地区の昭和時代のことについて
出前授業に来てくださいました。

2年生の算数科の学習で校内のいろいろなものの長さを
はかりにいきました。楽しみながら算数的活動を行うことができました。


2年生が生活科で学習したことを活かして、自分たちで創意工夫したおもちゃを作りました。
作ったおもちゃを1年生が遊べるように、おもちゃランドを開いてくれました。
どのお店も大繁盛で楽しく遊ぶことができました。


1・2年生が節分についての学習をしました。
節分は季節を分ける日ということを教頭先生から教えてもらいました。
今年の恵方の南南東の方を向いて、恵方巻きも食べました。
最後に鬼が現れたので、みんなで豆まきをしました。



教頭先生と食育の学習として、
かみかみポンチを食べました。
かむことの大切さを実感しながら、たくさんかめました。

パンケーキを焼いて、デコレーションをして、
かわいらしいケーキを作ることができました。

ホールケーキをデコレーションして、
かわいらしいクリスマスケーキができました。

