和歌山市立 山口小学校

2学期始業式

今日からいよいよ2学期が始まりました。夏休みが延長となり、元気な子どもたちの顔を見ることができてとてもうれしいです!始業式は各教室のモニターにパソコンをつないで、リモート始業式を行いました。教室では子どもたちが校長先生の顔を見て、職員室では各教室の様子を見ることができて離れているけれど集まっているような始業式でした。校長先生から、こんな子どもたちになってほしいという「やまぐちキャッチフレーズ」の発表がありました。

2学期はこのキャッチフレーズを目標に、より素敵な山口っ子になってほしいと思っています。職員一同2学期も力を合わせて頑張りますのでご支援どうぞよろしくお願いします。

 

奉仕作業

今日は朝から、運動場の草抜きを愛育会の本部役員さんと親子ふれあい部さん、職員で行いました。同じ時間に、ランチルームと体育館では地域の方や放課後体育館を使用している方たちが掃除やワックスがけをしてくれて、学校中がピカピカになりました!子どもたちのために暑い中の作業本当にありがとうございました。

1学期終業式

1学期の終業式を行いました。放送での終業式でしたが、教室で聞いている子どもたちはみんな背筋を伸ばして静かにお話を聞くことができていました。明日からいよいよ夏休みです。遠くへ出かけることは難しいと思いますが、それぞれのご家庭で学校では体験できないことをたくさん経験し、充実した夏休みを迎えてほしいと思います。

 

歴史学習(6年生)

地域先達としていつも学校をサポートしてくれている清水さんが歴史学習をしてくれました。平安時代の貴族の暮らしや衣装について詳しく教えてくださり、校長先生と養護の先生がモデルとして特別出演してくれました。たくさん質問したりメモしたりと進んで学ぶ姿はさすが6年生でした。 

算数「かさ」(2年生)

算数の「かさ」の学習をしている2年生。普段よく使う単位ではないので実際に水を使って学習していました。算数では量感を養うというのはとても大切なことです。実際に体験してみることで子どもたちは「かさ」の量感を感じることができたと思います。

あいさつ運動

今年度も児童会役員さんが朝校門であいさつをしてくれています。少しずつ元気なあいさつが返ってくるようになってきました。

2年生では、クラスで「あいさつ大作戦」に取り組んでいます。友達や先生に元気にあいさつのできる山口っ子が増えてきていてとてもうれしいです。

このページのトップに戻る