6年生も、4年生と一緒に紀伊風土記の丘に行ってきました。午前中は資料館見学と勾玉作り。午後からは古墳巡りをしました。
6年生も、4年生と一緒に紀伊風土記の丘に行ってきました。午前中は資料館見学と勾玉作り。午後からは古墳巡りをしました。
4年生は、紀伊風土記の丘に遠足に行ってきました。午前中はオリエンテーリング、午後からは昔のくらし体験をしました。
3年生は、社会科の学習も兼ねて和歌山城へ行ってきました。授業で学んだ和歌山市の様子を、和歌山城の天守閣から自分の目で確かめることができました。
5年生のもみまき体験と同じ日に、なかよし学級さんが「野菜作り体験」を行いました。JAさんがショベルカーを持ってきてくれて、学級園を耕してくれました。子どもたちは、ショベルカーに乗せてもらったり、野菜の植え方を教えてもらったりととても充実した時間を過ごしました。おいしい野菜ができますようにがんばって育てようね!
5年生が総合的な学習の時間で「もみまき体験」を行いました。いつもご協力いただいている山口地区まちづくり協議会の皆様とJAさんのご協力により、教科書だけでは学ぶことのできない貴重な体験をさせていただくことができました。6月の田植えに向けて、毎日の水やりをがんばります!
1年生が入学してから約3週間が過ぎました。学校生活にも少しずつ慣れてきた様子です。でも、まだまだ学校の中は広いので、2年生が学校の中を案内してくれました!各教室には手作りの看板が飾られ、手作りのスタンプカードをもらって学校探検のスタートです。
今日は1年生を迎える会がありました。児童会役員さんが計画や司会をしてくれました。感染予防のため、全学年が体育館に入ることができないので、それぞれの学年ごとに1年生にプレゼントを渡しに来てくれました。
5・6年生が花のアーチでお出迎え。
児童会会長さんのあいさつです。
1年生が一人ずつ自己紹介をしました。
2年生からは折り紙で作ったお花のプレゼント。
3年生からはハートがいっぱいのメッセージカード。
4年生からは手作りぶんぶんゴマです。
5年生からは大きなメダルをもらいました。
6年生からは、山口小学校の校歌の手作り歌詞カードをもらいました。
一人ずつカードをもらって校歌を歌いました。
今日はなかよし学級開級式の日でした。それぞれ自己紹介をして、交流学級のお友達からのプレゼントをもらいました。教室にかざろうね!
令和3年度の委員会活動が始まりました。5・6年の児童がいろいろな委員会に分かれて活動します。それぞれ毎日の常時活動を行っています。学校全体の事を考えて動く事ができるところは、さすが高学年ですね。
山口小学校では、1年生から6年生までが一緒に活動する縦割り活動を行っています。縦割り班を山口小学校の校章でもある葵の紋からとって『あおいのグループ』と呼んでいます。今日は、あおいのグループ初顔合わせの日でした。自己紹介をしたり、6年生のリーダーさんがお掃除の場所や仕方の説明をしたりしてくれています。1年間よろしくお願いします!