和歌山市立 山口小学校

ジンギスカン練習

山口小学校では、朝の掃除を1年生から6年生の縦割り班でしています。山口小学校の校章、あおいの紋からとって「あおいの掃除」と呼んでいます。今日は、あおいの掃除グループで運動会の準備運動、『ジンギスカン』の練習をしました。1年生は初めての運動会なので、5・6年生が丁寧に教えてくれました。

稲刈り体験(5年生)

6月に苗植え体験をさせてもらってから4ヶ月。すくすくと大きくなり、立派な稲穂が実りました。山口地区まちづくり協議会の方とJAの方にご協力いただき、今年も5年生が稲刈り体験をさせていただきました。とても暑い中、力を入れて稲を刈り、稲架にかけて天日干しにしました。ここまで稲のお世話をしていただき本当にありがとうございました!おいしいお米ができるのがとても楽しみです。

キャベツとブロッコリーの苗植え体験(3年生)

3年生が社会科の学習で「畑ではたらく人びとの仕事」という学習をしています。そこで、地域の方とJAの方にご協力いただき、畑での仕事について質問をさせていただいたり、キャベツとブロッコリーの苗を植えさせていただいたりと活きた学習を行うことができました。

 

ハロウィン「重さあてクイズ」

地域の方と愛育会の役員さんが、ハロウィンのおばけかぼちゃを作ってくれました。玄関にハロウィンの飾りつけもしてくださり、かぼちゃの「重さあてクイズ」を用意してくれました。子ども達は何度も見に来ては「どれくらいかな~?」と考えています。クラスで見に来てくれた学級もあり、素敵なイベントにみんなとても楽しませてもらっています。ありがとうございました。

手洗い実験(2年生)

2学期が始まり感染対策について改めて各クラスで指導を行っています。2年生では花王さんからもらった手洗い実験のセットを使って実験を行いました。手に特別なクリームをつけて手洗いをし、ブラックライトに照らすと汚れが残っているのが一目でわかります。きれいに洗ったつもりなのに汚れが残っているのを見て、子どもたちはとても驚ていました。どんなふうに手洗いをしたらいいか教えてもらって、子どもたちは一生懸命手洗いをしていました。これからもしっかり手洗いをして感染予防対策を行いたいと思います。

  

歯の表彰

1学期に応募していた「歯と口の健康習慣に係るポスター」に入選した子と、「よい歯のコンクール」で選ばれた6年生の表彰を行いました。これからもよい歯を保つために歯みがきをしっかりしましょうね。

2学期始業式

今日からいよいよ2学期が始まりました。夏休みが延長となり、元気な子どもたちの顔を見ることができてとてもうれしいです!始業式は各教室のモニターにパソコンをつないで、リモート始業式を行いました。教室では子どもたちが校長先生の顔を見て、職員室では各教室の様子を見ることができて離れているけれど集まっているような始業式でした。校長先生から、こんな子どもたちになってほしいという「やまぐちキャッチフレーズ」の発表がありました。

2学期はこのキャッチフレーズを目標に、より素敵な山口っ子になってほしいと思っています。職員一同2学期も力を合わせて頑張りますのでご支援どうぞよろしくお願いします。

 

このページのトップに戻る