人権教育について
1 目 標
生活のあらゆる場で基本的人権を尊重し、社会の中で起こる様々な人権侵害に気づき、毅然とした態度でそれに立ち向かおうとする人間を育てる。 |
2 努力点と取り組み
学年 | 学 年 目 標 | 指 導 内 容 |
---|---|---|
1 | なかよく助け合う子どもを育てる。 | ・家族やまわりの人々に見守られていることを知り、自分を大切にすることができる。 ・友だちのよいところを認め合うことができる。 ・自分の考えが出すことができる。 ・そうじや当番の仕事を一生懸命することができる。 ・仲良く誰とでも遊ぶことができる。 |
2 | 友だちと仲良くし、 助け合っていく子どもを育てる。 |
・自分の成長は、家族やまわりの人々の支えによることを知り、感謝の気持ちをもつようにする。 ・友だちのよいところやがんばっているところを認め合う。 ・自分の考えを伝えたり、友だちの考えを聞く力をもつ。 ・係や当番の仕事を一生懸命にする。 ・身のまわりの問題をみんなで話し合い、楽しく過ごせるようにする。 |
3 | 人権を大切にする子どもを育て 励まし合える仲間づくりをする。 |
・人の話をよく聞き、自分の考えをはっきり言う。 ・人の気持ちになって考え、行動しようとする。 ・みんなで力を合わせ楽しく活動する。 ・生活の場における問題をみんなで考え、助け合い高め合う仲間づくりを目指す。 ・人権問題について正しく理解・認識する。 |
4 | 一人ひとりを大切にし、認め合い、 身のまわりの問題に気づき、 みんなで話し合い、 解決しようとする子どもを育てる。 |
・家族やまわりの人々に見守られていることを知り、生命の尊さや生きる喜びを知る。 ・文学教材などを通して、優しさや思いやりの心に触れる。 ・基礎学力を身につける。 ・みんなと協力して色々な仕事の大切さを知り、進んで働く。 ・友だちを大切にし、身のまわりの問題に気づき、みんなで考え解決することができる。 |
5 | 学級内にある問題に気づき、 自分の問題として考え、 解決しようとする子どもを育てる。 |
・生命がかけがいのないものであることを知り、自他の生命を尊重する心をもつ。 ・文学教材などを通して、優しさや思いやりの心に触れる。 ・基礎学力を身につける。 ・みんなで協力し、責任をもって、労働することの大切さ知る。 ・学級の問題点を明確にし、みんなで解決する。 |
6 | 日常生活で起こる様々な問題を みんなで考え、積極的に 解決しようとする子どもを育てる。 |
・体験学習や文学教材を通して、生命の尊さを感じとり、豊かな心情をもつ。 ・身のまわりの差別や矛盾について、自分たちの問題として捉える。 ・憲法学習,歴史学習を通し、民主主義と基本的人権についての問題を、生活の中の問題として考える。 ・グループ活動を通して、互いに高まろうとする仲間意識をもつ。 |