Top
道徳教育について
 学校教育目標
学校環境の充実
 豊かな心をもち、人間としての生き方の自覚を促し、道徳性を育成する
 特別活動
@ じょうぶな子ども
A
 思いやりのある子ども
B よく考える子ども
C がんばりぬく子ども
心身共に健康で、豊かな知性と人間性を備えた子どもを育てる。
1 目 標
2 努力点と取り組み

 @ 各教科,総合的な学習の時間,特別活動等はもちろん、学校内でのあらゆる教育活動の中で、自主的自発的な道徳的実践力を持った子どもを育てる。
 A 道徳の時間の充実を図る。
  ☆教材を副読本や心のノート,視聴覚教材の中から精選する。
 B 校外での体験活動も積極的に取り組み、共に考え、悩み、感動を共有し、効果をあげる。
  ☆子どもの発達段階に応じた素材、タイムリーな素材を発掘し、教材化する。
家庭・地域との連携
学級経営の充実
本校における道徳教育
○子ども一人ひとりが自己を見つめ、よりよい生活を築いていこうとする道徳的実践力を育てる。
 道徳の時間
○基本的な生活習慣を体得し、生きることに喜びを感じる子どもを育てる。
○互いに助け合い、励まし合う子どもを育てる。
 総合的な学習の時間
 生活指導
学年別重点目標 
 低学年 ○ 自分の勉強や仕事を最後までする。
○ 優しい心でみんなと仲良くする。
○ 自然や生き物を大切にする。
○ きまりを、まもる。
 中学年 ○ 自分の考えをはっきり持ち、決めたことは最後までする。
○ 友だちを思いやり、協力し合う。
○ 自然の素晴らしさを知り、自然や生き物を大切にする。
○ 働くことの大切さを知り、進んで働く。 
 高学年 ○ 目標に向かって、ねばり強くやりぬく。
○ 相手の立場や意見を尊重し、思いやりの心をもつ。
○ 自然や美しいものを愛する心をもつ。
○ 日本人としての自覚をもち、国際親善に努めようとする心情をもつ。
 道徳教育重点目標
@ よく考えて行動し、何事にもねばり強く取り組む子
A
 礼儀正しく、優しさと思いやりの心をもつ子
B 生命の大切さを理解し、自然や動植物を大切にする子
C 自分の役割を自覚し協力し、主体的に責任を果たす子
3 教育活動全般を通して
 各教科目標
【低学年】 基本的な生活習慣や善悪の判断、社会のルールを身につける。
【中学年】 自主性や協力し合う態度を育てる。
【高学年】 自立心や社会の一員としての自覚を育てる。
○学び方や考え方を身につけ、自己の生き方を考えようとする態度を育てる。
○集団の一員としての自覚を深め、協力してよりよい学校を築こうとする自主的・実践的態度を育てる。
 めざす子ども像