2月の活動の様子

2017年が始まってはや1ヶ月。1月、2月は過ぎるのが早いですね!
しっかり思い出をつくっておかないと、あっという間に学年が終わりになってしまいます。
寒さに負けず、お友だちと一緒に楽しい冬の思い出をつくってくださいね!

01日 English day 01日 科学を楽しむ 03日 節分 豆まき 07日 光と色のファンタジー
07日 かさこじぞう 09日 平和ポスターコンテスト 09日 学校保健委員会 13〜14日 校内工作展
16日 ごはん&みそ汁 16日 百人一首かるた大会 16日 プログラミング教育 21日 お別れ遠足6年生
24日 6年生を送る集会 28日 そろばん教室    

28日 そろばん教室3,4年

3,4年生が算数の時間に学習する“そろばん”をゲストティーチャーのみなさんに教えていただきました。
 お招きしたのは、毎年この学習の時にお越しいただいている、そろばん教室の先生お2人です。
 そろばんの玉の動かし方やたし算やひき算の仕方など、そろばんの学習の基礎を習いました。
 そろばんができるようになると、暗算も速くなるそうです。
 あなたもぜひそろばんに挑戦してみましょう!!

“よみ・かき・そろばん”  やっぱり基本は大切です!
↑お世話になった先生方↑ ↑ていねいに教えていただきました↑ 
↓3年生の様子↓ 
 ↓4年生の様子↓

24日 6年生を送る集会の様子はこちらをクリックcheck

21日 お別れ遠足6年生の様子はこちらをクリックcheck

16日 プログラミング教育

2020年度(平成32年度)から実施される新しい小学校学習指導要領では、
小学校現場にも“プログラミング教育”を導入すると文部科学省は考えているようです。
では、プログラミング教育って何?
今回、潟Zールスフォース・ドットコム様のご協力により、
プログラミングの体験学習をさせていただきました。

↓ 体験!プログラミング教育!! ↓
↑お世話になった株式会社セールスフォース・ドットコムの先生方↑
 
 
↑5年生の授業の様子↑
↑6年生の授業の様子↑  

16日 百人一首大会3年生

和歌山大学教育学部教授 菊川恵三先生のご指導で、
続けている百人一首の学習、
第三回目のこの日は、「百人一首カルタ大会」の開催です。
トーナメント方式で対戦を行い、
百人一首チャンピオンを決めました(^^)

↓ いよいよ百人一首大会開催 ↓
↑説明も一生懸命聞きます↑ ↑いよいよ第1試合↑ 
 
 ↑フライング防止のためのポーズ↑ ↑姉妹対決も実現しました(^^)↑ 
↓ 準決勝はステージの上で対戦! ↓
 
↓決勝戦も1枚差の大接戦でした!↓
 

16日 ごはん&みそ汁5年

5年生が家庭科の調理実習でみそ汁づくりにチャレンジしました。
ふだんお家で何気なく食べているおみそ汁…ですが、
自分でつくってみるとなかなかうまくはいきません。
美味しいのができたのでしょうか?

↓ 5年生のみそ汁づくり ↓
 
↑出汁コンブを使いお味噌も自分で溶かしました!↑
 

13〜14日 校内工作展

3学期恒例の校内工作展を開催しました。
各学年がテーマを決めて作品づくりに取り組むこの作品展。
今年はどんなテーマの作品が並んでいるのでしょうか?

↓ いずれも力作ばかりです(^^) ↓
 
これ!これ!

09日 学校保健委員会

毎年行っている「学校保健委員会」は、
子どもたちの心と身体の健全な育生を願って行っている学校行事です。
様々な道で活躍されているの先生方をお招きし、
その方のお話から、人の生き方や心や身体の健康について学習します。
学校医さんやお父さん・お母さんも同席し、みんなで学び合います。
今年は日本赤十字社和歌山医療センターから、
お二人の助産師をお招きし、『命』について学びました!
講師先生やゲストでお招きした学校医の先生方の接待、また当日の会の進行は、
すべて5,6年生の保健委員会の子どもたちが担当しました。

↓ ゲストをお招きし学校保健に関する様々なことを学び合う“学校保健委員会” ↓
↑会に先立ち、長年しか北の学校医さんを務められ退任されたお二人の先生方に感謝状をお贈りしました!↑
↑進行は保健委員会↑ ↑授業を受けるのは5,6年生↑ ↑今回の講師先生は日赤の助産師さん↑
 
↑様々なことを体験しながら『命』の素晴らしさについて学びました!↑
GTとして来校いただいた日赤の看護師の先生方、ありがとうございました(^^)

09日 平和ポスターコンテスト

国際ライオンズクラブ主催の第29回国際平和ポスターコンテストに応募した6年生のうち、
2名の子どもたちが見事に入賞し、
この日、中央ライオンズクラブから3名の方が来校され、
表彰式を行いました!!

↓国際平和ポスターコンテスト↓
↑ステキなポスターをありがとう!! 世界中の人々が幸せに暮らせますように!!↑

07日 かさこじぞう2年

2年生が国語で学習した「かさこじぞう」の絵を描きました。
6体のおじぞうさんと心優しいおじいさん・おばあさんの交流を1枚の紙に表します。
さ〜てどんな絵が出来上がるでしょうか?

↓「じょいやさ じょいやさ」のかさこじぞう↓
↑「かさこじぞう」の1シーン↑  ↑今日はこんなことをします!↑ ↑さ〜あ!がんばって色ぬりだ↑
↑すてきな作品ができますように!↑

07日 光と色のファンタジー 3年

2月13日(月)〜14日(火)に開催される校内工作展には
子ども一人1作品を出品する予定です。
3年生はカラーセロハンを使ったステンドグラス風作品を制作中です。

↓3年生 校内工作展出品↓
↑光と色のファンタジー↑ ↑見本です! こんな感じになります!!↑ 
 
 
 

03日 節分 豆まき

節分のこの日、体育館で2年生と4年生が豆まきをし、
心の中にすむ「おにたいじ」をしました!!

↓やっぱり節分には「豆まき」でしょう!!↓

01日 科学を楽しむ

水曜日の午後、先生たちの研修会があり、
「授業で使えるおもしろ科学実験」と題して、
理科の学習で使える楽しくって不思議が広がる科学実験を体験しました。

↓おもしろ科学実験 in しか北↓
↑6年生「大地のつくり」で使える“火山ふん火”実験です!↑   
 
↑食塩水と水が混ざり合うか?という実験です!↑ 
↑温められた空気はどうなる?という実験です!↑   
↑温められた空気や水の動きを探る実験です!↑  
↑先生たちもみんなで勉強しています!!↑

01日 English day

3人のALT(Assistant Language Teacher)の先生方による、
外国語活動の授業が3,4年生で行われました。
新しい学習指導要領は、小学校では平成32年(2020年)度から完全実施、
これに先駆け平成30年(2018年)度から先行実施されることになっています。
新指導要領では小学校5,6年生で外国語(英語)を正式に教科とし、
3,4年生が歌やゲームなどで外国語(英語)に親しむ外国語活動を導入することになっています。
今回は3人のALT(Assistant Language Teacher)の先生方にお願いをして、
3,4年生が外国語活動を楽しみました!

↓中学年でも“外国語活動”↓
↑今回お招きし、楽しい活動を教えていただいたALTの先生方です!↑  
↑3人の先生方と楽しい会話をしながら学習が始まりました↑   
↑グループに分かれて活動をします!↑    
↑3年生でも行いました!!↑    

月別行事インデックスへもどる

Top