


2学期が始まりました。
運動会や遠足、北っ子パワフルディ、学年発表集会など、
実りの秋の2学期には、
楽しい行事も目白押し!!
さ〜て、子どもたちはどんなステキな笑顔をみせてくれるのでしょう(^^)

いよいよ2日後は運動会です。
この日は全校合体を行い開会式や閉会式の練習をしたり、
各学年、仕上げの練習をしました!!
↓ 10月2日(日)に向けての最後の練習↓ |
 |
 |
 |
↑開会式や閉会式の練習をしました!↑ |
 |
 |
 |
↑準備体操&整理体操で行う『キッズ体操』はしか北オリジナルです!↑ |
 |
 |
 |
↑紅白対抗たてわり綱引きの練習!↑ |
 |
|
 |
 |
 |
 |
↑5,6年生 組体操の練習!↑ |
 |
 |
 |
↑4年生 リレーの練習!↑ |

運動会が間近に迫ったこの日、
3年生が地域で日頃お世話になっている民生児童委員のみなさんを教室にご招待して、
運動会でのPR活動を行いました。
↓ 「運動会来てほしいな」大作戦!↓ |
 |
 |
 |
↑各グループ別に発表しました!↑ |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
↑10月2日は運動会を観に来てくださいね!!↑ |

運動会開催(今年度は10月2日)に向けて、全校で行う合同練習をこの日初めて行いました。
本来ならグランドで開会式や閉会式の隊形で行ったり、座席からの入場の仕方を練習するのですが、
この日はあいにくグランドコンディション悪く、体育館での練習となりました。
↓ 今年度初めての全校合体です!↓ |
 |
 |
 |
↑体育館に全員集合!↑ |
↑まずは歩き方の練習から!↑ |
 |
|
 |
↑“しか北キッズ体操”の練習↑ |
↑最後の決めポーズ↑ |
 |
 |
 |

5年生の子どもたちが国語の学習で俳句づくりに取り組み、
この日はゲストティーチャーとして俳句のづくりの先生をお招きして、
『選句』に挑戦しました!!
↓ 俳句のテーマは“夏休み” ステキな句が並びました!↓ |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
↑まずは友だちの俳句の中で一番気に入ったのを選びました↑ |
 |
 |
 |
↑最後に俳句の先生に講評をしてくださいました!↑ |

中学校の授業の一環として行われる“職場体験学習”。
今年もお隣の紀之川中学校の2年生6名が、しか北に職場体験に来てくれました。
実際の社会に出て様々な仕事を体験し、自分のこれからの生き方を考えることを目指して行われるこの学習、
『小学校の先生』という仕事を体験して、どんな想いをもったのでしょうか?
↓ 中学校2年生6名による職場体験学習! ↓ |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
↑自作の“紙芝居”をしか北の子どもたちに披露してくれました!↑ |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
↑1年生や2年生と一緒に給食も食べ、小学校生活を満喫しました!!↑ |

子どもたちの“力作”を一堂に会した夏休み作品展を本校体育館で開催しました。
工作・絵・自由研究・習字など、子どもたちの想いのこもった作品が揃いました。
保護者の方々はもちろん、各学級の子どもたちも作品の見学に訪れました!
↓ たくさんの保護者の皆さんが来校され、熱心に作品を鑑賞してくれました! ↓ |
 |
 |
 |
↓ 各学年・クラスでも作品を見て回りました!! ↓ |
 |
 |
 |
↑お友達のつくった作品もじっくりみます!↑ |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
↑力作ばかり!どの作品もすばらしかったです!↑ |
 |
↑目を引く作品がたくさんありました!↑ |

1年生の子どもたちが、生活科のお勉強で“若宮八幡宮”にたんけんに行きました。
秋に1年生が計画している『しか北まつり』のために、
おまつりのことやおまつりで使う道具のことをよくご存じの
八幡宮の宮司さんにいろいろ教えていただきました!
↓75日ぶりの登校です(^^)↓ |
 |
 |
 |
↑和歌山市有本にある若宮八幡宮は今から約400前に建てられた神社です↑ |
↑若宮八幡宮のシンボル ぼだいじゅの木↑ |
 |
 |
 |
↑まずは若宮八幡宮のおまつりで使う“ししまい”のししを見せてもらいました!↑ |
 |
 |
 |
↑写真は子どもししまい用のししだそうです!↑ |
 |
 |
 |
 |
↑元気でかしこい子になりますように!!↑ |
 |
 |
 |
↑おまつりで使う“おみこし”も見せていただきました!↑ |
 |
 |
 |
↑宮司さんに聞いたことや見たことを記録する子どもたち!↑ |

子どもたちは、両手にいっぱいの荷物をもって、元気に登校しました!
この夏休み中に1名のお友だちが転校したので、
329名の子どもたちで2学期のスタートです!!
↓75日ぶりの登校です(^^)↓ |
 |
 |
 |
↑夏休みにつくった工作や描いた絵など両手にいっぱい荷物をもった子どもたち↑ |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
↑日焼けした笑顔がとってもかわいい子どもたちです↑ |
 |
 |
 |
↑この日は地域の方々が校門で子どもたちの登校を迎えてくださいました!↑ |
月別行事インデックスへ
