研究発表会の一コマ
てこの性質を利用した道具は日常生活の中でもたくさん見られます。
でも、なかなかそれを意識して使うことはありません。
実際にてこを使い、力の加わる位置や大きさを変えながら、てこのはたらきに規則性を見出していく学習です。
導入部分を扱った6の2の授業は「20kgのおもりを(指1本で)楽に持ち上げよう」という課題の元、
様々な試行錯誤を繰り返します
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
↑まずは20kgのおもりの重さを体感します↑ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
↑てこの説明を受けました!↑ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑棒のいろいろな場所におもりをつるす場所、支える場所、力を加える場所を変え、指一本で20kgのおもりを持ち上げてみます!↑ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
↑記録もしっかりとりました!↑ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
↑結果からわかったことは個人で記録↑ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑てこの規則性についてみんなで考えました!↑ |
![]() |
---|
↑「指一本」やでぇ!!↑ |