研究授業の一コマ
3年生の授業は「じしゃくのふしぎ」です。
いろいろなじしゃくを使ってたっぷり活動し、
その活動の中でみつけた“ふしぎ”をひとつひとつたしかめ、
磁石の性質を見つけていきます!!
今回の授業では、
「磁力の限界」について考えてみました!
(3年生としてはとっても難しい内容です!)
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
↑いよいよはじまり!!↑ | ↑たくさんの先生方が参観に来てくださいました↑ | ↑実験方法の説明です↑ |
![]() |
![]() |
![]() |
↑じしゃくとクリップやモールの間に物(紙や粘土板、水など)をはさんでもいくと、じしゃくの力は届かなくなるのかな?↑ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
↑自分たちが考えた実験方法を紹介します!↑ | ↑じしゃくとモールの間に粘土板を挟み、その枚数を増やしていこうと考えた5班↑ | |
↓実験開始!!↓ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
↑厚紙は枚数を増やしていってもモールはくっつきます!↑ | ↑書き方下じき5枚でもクリップはくっつく!↑ | |
![]() |
![]() |
![]() |
↑コップを2つ重ねて空間をつくり、下のクリップを引き付けられるか確かめています!↑ ※すごい(よく考えた)実験ですね!! |
↑底に沈んだクリップを水面から引きつけます↑ クリアできれば水の量を増やします |
|
![]() |
![]() |
![]() |
↑枚数を増やしてもモールはくっつきます↑ | ↑結果を表にまとめました↑ | ↑わかったことを書き込んでいきます↑ |
↓結果はどうだった?↓ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
↑気づいたことや不思議に思ったことなどを出し合います!↑ |
![]() |
---|
↑子どもたちがいきいきと活動する授業でした!↑ |