“おもちつき”と言えば、日本の伝統行事。
古くからお正月やおひな様、端午の節句などには必ずおもちをついたものです。
ただ最近では、お家でもちつきをするところは少なく、
おもちはスーパーマーケットなどお店で売っていると思っている子どもたちも多いようです。
そこで、しか北でもぜひおもちつきをしたいと考え、
育生会(PTA)と子どもセンターの協力を得て、初めてもちつき大会を開催しました。
今回は四箇郷地区の民生委員の皆さん、また公民館の皆さんにもご協力をお願いしました。
その様子をご覧ください!
↓ もちつき大会開催!! ↓ | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑もち米は前日から水につけ、準備万端!↑ | ↑体育館前にセットされた臼↑ | ↑もち米を蒸します!↑ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑体育館も準備OK↑ | ↑スタッフの方も集まりました↑ | ↑受付風景↑ | ↑臼(うす)を暖めて↑ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑まずはスタッフで試しづき!↑ | ↑子どもたちも集まりました↑ |