1月の活動の様子

いよいよ2015年が始まりました。
今年は“羊年(ひつじどし)”
ふっさふさの毛皮を着て、家族みんなで寄り添って暮らすヒツジさんのように、
みんな仲良く過ごせる1年であってください!!
さて、年の初めの1月はどんなステキなことがあるのでしょうか?

08日 始業式 09日 なわとびに挑戦 15日 禁煙教室5年生 15日 「はたらく自動車」体験学習6年生
 19日 キッズサポート教室 22日能楽体験5,6年生 22日ものづくり体験教室 23日嘉成晴香先生来校
26日 ふれあい給食 28日 おにの面づくり 30日 北っ子パワフルデイ  

30日 北っ子パワフルデイの様子はこちらをクリックcheck

28日 節分 おにのお面づくり 2年生

2月3日の節分にちなんで、2年生が「おにのおめん」をつくっていたので紹介します!
手提げの紙袋を使ったおめんづくり、
おにさんの雰囲気を出すためにいろいろな工夫をするようですが、
この日はまだ製作途中!
どんなかわいいおにさんができあがるのでしょう!

↓かわいいおにさん 登場!?↓

26日 たてわり ふれあい給食

異学年による“たてわり活動”。
この日は、たてわりのグループになって給食を食べました。
担当の先生の教室で食べたり、特別教室に給食を持ち込んで食べたり、
普段とは違う友達、違う学年の子たちと一緒に食べる給食は、
また、違った味わいがあったかも知れませんね!

↓たてわりグループによる『ふれあい給食』↓
↑給食をもって移動!↑ ↑各教室にはたてわりグループ(1年生から6年生までのグループ)で!↑
↑教室にによっていろいろな座席の形があり、座り方も様々で、楽しく給食を頂きました!!↑

23日 作家 嘉成 晴香先生 来校

和歌山市出身の児童文学作家 嘉成晴香(かなりはるか)先生が、
6年生のために来校してくれました。
2013年11月に出版した「星空点呼 折りたたみ傘を探して」が
第4回朝日学生新聞社児童文学賞 受賞
第43回児童文芸新人賞 受賞 
と、たくさんの賞に輝いた嘉成晴香先生が、
ご自身の小学校時代のお話をおりまぜながら、
「夢」についてのお話をしてくださいました!

↓「夢」の見つけかた・「夢」のかなえかた By晴香先生↓
↑GTとしてお招きした嘉成晴香(かなりはるか)先生↑  詩集「会いたくなったらいつでも会える」 賞に輝いた「星空点呼 折りたたみ傘を探して」
   ↑小学校の時からたくさんの本を読んできた晴香先生 しか北の子どもたちも本を愛する人になってください!↑ 

22日 ものづくり体験教室

和歌山県職業能力開発協会さんのご協力を得て、
4〜6年生を対象に“ものづくり体験教室”を開催しました。
キャリア教育の一環として行ったこの取組、
4年生 → 絵馬づくり
5年生 → 筆箱づくり
6年生 → 銅版づくり
と、それぞれの学年で制作するものは異なりますが、
いずれも、その道のプロの方がゲストティーチャーとして来校下さり、
道具のつくり方を教えてくれました。

↓4年生 絵馬(えま)づくり
↑ご指導いただいたのは県左官工業協同組合の皆さん↑ ↑サンプルの中からつくりたい絵馬を選びます↑ 
↑型紙を絵馬にあて、上から色のついた珪藻土(けいそうど)をコテで塗っていきます! まさに左官屋さんの仕事です!↑
↓なかなかステキな絵馬が出来上がりました(^^)↓
↓5年生 筆箱(ふでばこ)づくり
↑ご指導いただいたのは県洋家具商工業協同組合の皆さん↑ ↑キットになった木材をボンドと釘、のこぎりを使って組み立てていきます!↑ 
↑釘をうったり、のこぎりを使ったりと、 まさに家具職人さんになった気分でした!↑
↓たくさんエンピツが入るふでばこが完成しました(^^)↓
↓6年生 銅版(どうばん)づくり
↑ご指導いただいたのは県板金工業協同組合の皆さん↑ ↑まずは事前に書いてあった下書きを銅版に写し取ります!↑ 
↑銅版の裏側から、ヘラを使ってふくらみをつけていくのですが、これがけっこう力がいって難しい!!↑
↓卒業記念にいい作品ができました(^^)↓

22日 「能楽体験学習」5,6年生

県教育委員会から紹介のあった「文化芸術による子どもの育成事業」で
5,6年生がお能(能楽)を体験しました。
能楽師の小林慶三先生に来校いただき、お能の歴史を学び、謡と舞の体験をし、
日本の伝統芸術に触れました。

↓能楽ワークショップ開催↓
↑ご指導いただいた 能楽師 小林先生↑   ↑DVDでも学習↑ 
↑お能の声楽の部分を“謡” と言うそうです。まずはこの“謡”(独特の節のついたセリフ)を練習しました!  
↑続いてお能を舞う時の大切な小道具 扇子の使い方の勉強です!!
↑もちろん最後は5年生の謡に合わせて6年生がお能を舞いました(^^)!
↑いい体験ができました!↑

19日 キッズサポート教室
和歌山県警本部少年課少年サポートセンターさんが中心となって行ってくれている
非行防止教室“キッズサポートスクール”が2年生と5年生を対象に行われました。
 少年サポートセンターの先生方4名の方々が来校し、
紙芝居を使ったり、きしゅう君のぬいぐるみを使ったりして、授業をしてくれました。
 2年生のテーマは「いやなおもいをさせる」(仲間はずれ)
 5年生のテーマは「いじめ」
 どちらもあってはならないことですが、クラスのなかでは、お友だちのトラブルが起こるのも事実。
 さ〜て、どんなお勉強になったのでしょうか?!

↓キッズサポートスクール開催!↓
↑2年生1組↑
 
↑2年生2組↑
↑5年生1組↑ 
↑5年生2組↑


15日 「はたらく自動車 体験学習」6年生

6年生がキャリア教育の一環として、標記のような体験学習を行いました。
この企画は、大阪にある「酒井工業株式会社」様のご協力により実施したもので、
学校に工事作業車を持ち込んで、その使い方を学習したり、工作教室を行ったりと大変興味深いものでした。
もともと「酒井工業」さんは、橋の補修工事など鋼やコンクリートの補修工事や点検を行う会社で、
現在、和歌山で工事を行っているため、その合間をぬって来校してくださいました。

↓普段の学校ではできない体験を!!↓
↑まずはオリエンテーション 「酒井工業」さんのお仕事の内容、また、この日行う体験活動についての説明を受けました!↑
↓高所作業車 体験↓
↑高所作業車とは高い所で作業を行うためにその機能を備えた特殊車両・建設機械です。↑
こんな所にのれる機会はめったにありません! 体育館の屋根より高く上がりました(^^)
↓カニクレーン車 体験↓
↑四本足のカニクレーンは正式にはミニクローラークレーンと言い狭い場所でも入って作業ができる便利な機械です!↑
↓クレーン車リモコン操作 体験↓
   
↑クレーンで重い石を釣り上げるところを見たり、実際にリモコンを操作させていただいたりしました!↑
↓工事で使う材料を使っての“ものづくり” 体験↓
 
↑色々な型に特殊な材料を流し込み、マグネットをつくりました!↑   

15日 禁煙教室5年生

毎年、5年生を対象として行っている「禁煙教室」。
今年も禁煙教育ボランティアの井辺先生・畑中先生にお越しいただき、
たばこが人間の体に及ぼす害についてのお勉強をしました。
↓たばこの害について考えよう!!↓
 
↑講師を務めていただいたお二人の先生方 お忙しい中ありがとうございました!↑

9日 なわとびに挑戦!!

連日寒い日が続きますが、子どもたちは寒さなんかに負けていません。
この日も、4年生が体育の時間に“なわとび”に挑戦していました。
長なわを使っての様々な跳び方、なかなか上手なものでした!!

↓寒さなんかにまけないぞぉ!!↓

8日 3学期始業式

寒の入りになり、毎朝寒い日が続く中、3学期の始業式を行いました。
引っ越しで他の学校へ転校した子があったために、全329名の子どもたちで3学期を始めます。
新年ということもあり、気持ちも新たにしての始業式でした!

↓3学期のはじまりの式です!↓
↑久しぶりみんなで集まりました↑  ↑校長先生からのお話は「今年の目標」↑ 
↓各教室にも笑顔が戻ってきました!↓
↑1年1組↑ ↑1年2組↑ ↑2年1組↑ ↑2年2組↑
↑3年1組↑ ↑3年2組↑ ↑4年1組↑ ↑4年2組↑
↑5年1組↑ ↑5年2組↑ ↑6年1組↑ ↑6年2組↑
↑今年もよろしくお願いします!↑

別行事インデックスへもどる

Top