秋も深まる11月。
今月は学校開放月間で、たくさんの方々が学校に来てくれます。
日曜参観やふれあい給食、シルバー交流会や北っ子パワフルディなど、行事も満載です。
どうぞ、子どもたちの元気な笑顔を見てくださいね!!
02日 私たちのくふう展表彰式 | 08日 学年発表集会1,6年 | 10日 日曜参観 | 14日 ふれあい食事会 | ||
---|---|---|---|---|---|
15日 シルバー交流会 | 16日 バスケットボール大会 | 17日 雨上がりの虹 | 22日 北っ子パワフルデイ | ||
27日 花王 見学3年 | 30日 総合防災訓練 |
地域が一体となって避難訓練を行いました | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑自治会ごとに集まって、学校まで歩いて来られました!↑ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑津波を想定した訓練でしたので、校舎3階の教室に避難しました!↑ |
花王さんのエコラボミュージアム | ||
![]() |
![]() |
![]() |
↑ 到着!!↑ | ↑記念写真1組↑ | ↑記念写真21組↑ |
↓ 学年を越えて楽しく活動!(校内縦割りウォークラリー) ↓ | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑まずは体育館で開始式!↑ グループ別に並んで、児童会からのお話を聞きます |
↑総勢20人程度が1グループ↑ 学年は違ってもみんな仲良しです! |
↑この日は新聞の取材も入りました↑ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑体育館の「ジェットでゴー!」コーナー↑ 自分の好きな紙飛行機を選んでその飛距離を競いました! |
↑体育館の「フリースロー」コーナー↑ 低学年はポートボール台のアシストつきです! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑体育館の「おてだま」コーナー↑ ペットボトルキャップを投げあげる間に別のキャップをとる競技です! |
↑ 図書室の「ジェスチャーゲーム」コーナー↑ あてる方も難しいけど、演技する方はもっと難しいだろうな! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑音楽室の「わなげ」コーナー↑ 後ろのペットボトルは大きいのでなかなか入りません! |
↑外国語教室の「缶つみ」コーナー↑ 7本目ぐらいからいっきに難しくなります!! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑家庭科室には恒例の「豆つかみ」コーナー↑ これがなかなか難しい! |
↑ PTA室の「黒板まとあて」コーナー↑ 丸めた新聞紙を的に当てるゲームです! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑図工室で行った「宝さがし」コーナー↑ 室内に隠されたお宝を協力して探します!! |
↑校舎内のあちこちにはられた問題↑ これを解きながら各教室のゲームコーナーに参加します!! |
きれいに見えた虹!! | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑虹をバックにポーズ(^^)↑ |
第33回 和歌山市小学校バスケットボール大会 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑開会式 風景↑ | ↑試合前 練習風景↑ | ||
↓ 男子チームの勇姿 ↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
男子チームは有功小チームに接戦の末勝ちましたが、決勝で松江小チームに惜しくも敗れました! | |||
↓ 女子チームの勇姿 ↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
女子チームは楠見東小チームに善戦しましたが敗れました。しかし、“一生懸命さ”はどのチームより勝っていたと思います(^^)! |
↓ おじいちゃん・おばあちゃんが調理をしてくれました ↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑おいもを蒸かしたり柿をむいたり、その手際の良さは天下一品でした!!↑ | ↑柿は学校でとれたもの↑ | ||
↓ シルバー交流会のはじまり はじまり ↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑おじいちゃん・おばあちゃんが入場して、交流会のスタートです!↑ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑まずはダンスを披露しました!↑ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑続いて、席にご案内して、おいもや柿をいっしょに食べました!↑ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑2年生の子どもたちが計画・運営する“おもちゃランド”におじいちゃん・おばあちゃんを招待しました!↑ |
![]() |
↑“両手に花”状態の連合自治会長さん(^^)↑ |
和歌山県発明協会と雑賀技術研究所の共催による
“第46回私たちのくふう展”の表彰式がこの日、和歌山市本町にあるフォルテワジマで行われました。
県下の小中学校の児童・生徒から出展された全651点の作品の中から、
とくに優秀であった30点を表彰したこの式典で、本校からも4点の作品が選ばれ、表彰されました。
特別賞に選ばれたのは以下の作品です。
特別賞 | 作品名 | 児童学年等 |
公益社団法人発明協会会長奨励賞 | セシウム パックン | 4年児童21名による共作 |
公益社団法人発明協会会長奨励賞 | 春夏秋冬ランプシェード | 6年女児 |
和歌山市長賞 | ふくふくのび太 | 4年男児 |
一般財団法人和歌山県発明協会賞 | 夢をのせた飛行船 | 6年女児 |
受賞した皆さんおめでとうございました(^^)
↓ 私たちのくふう展 ↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑会場正面↑ | ↑展示風景↑ | ↑表彰式会場↑ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑表彰式 風景↑ | |||
↓ 特別賞 受賞作品 ↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
発明協会会長奨励賞 ↑4年共作 「セシウム パックン」↑ ↓表彰式↓ |
発明協会会長奨励賞 ↑6年「春夏秋冬ランプシェード」↑ ↓表彰式↓ |
和歌山市長賞 ↑4年 「ふくふくのび太」↑ ↓表彰式↓ |
和歌山県発明協会賞 ↑6年 「夢をのせた飛行船」↑ ↓表彰式↓ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |