平成30年度卒業証書授与式が、とうとう終わりました。
卒業生としての堂々とした姿、立ち振る舞いは、本当に立派でした!
6年間で培った経験、思い出、そしてかけがえのない仲間を大切にして
これから広がる輝かしい未来に、まっすぐ羽ばたいてほしいと願っています。
6年生が卒業して、明日からはすこし寂しくなる三田小学校ですが
卒業していった6年生の背中を追って、在校生のみんなもまた
よりいっそう頑張っていきたいですね。
学年末まであと3日!
風邪などにも気をつけて、最後まで元気に頑張りましょう。
今日まで、6年生をはじめ、1年生から5年生までもが、
毎日一生懸命卒業式のための練習を行ってきました。
今日は在校生たちみんなで、学校の大掃除です。
6年生が気持ちよく卒業できるように・・・



階段や廊下、トイレ、靴箱など
隅々まで綺麗にできるよう、みんなで頑張りました。
これで準備はバッチリですね。
さて、来週はいよいよ卒業式です。
みんなの力で、素敵な卒業式にしましょう!
体育館で 6年生を送る集会がありました。
1年生から5年生まで、ピアニカや歌、リコーダー、詩の群読など
さまざまな発表を行いました。
お世話になった6年生に”ありがとう”の気持ちは伝わったでしょうか(^^)

最後は6年生からの発表です。
「有終の美を飾る」・・・校長先生からお話があったように、
まさに最高学年らしく、息のぴったりあった美しい歌声でした。

6年生と一緒に過ごす時間も、残りわずかとなりました。
卒業までの日を、みんなで大切に過ごしたいと思います。
今日は1時間目になわとび集会がありました。
体育委員会の児童が前に出て、さまざまな跳び方のコツを教えてくれたり、
お手本を見せてくれたりします。

また、1~3年生の児童には、4~6年生がペアになって横についてくれました。
「もう少し脇をしめるといいよ!」「手首をこう回すんだよ!」など、
マンツーマンで、上手に跳べるようアドバイスをもらっています。

教えてもらったことを参考に、たくさん練習して
どんどん上手になれるといいですね。
3学期が始まり、2週間が経ちました。
毎日寒い日が続いていますが、三田の子は元気いっぱいです。
そんな中、現在休憩時間になると体育館で「玉入れ大会」が開催されています。
児童会主催の、全児童参加型イベントです。

1年生から6年生までが同じチームになって競うという、
普段あまり経験する機会のないイベントにみんな大喜びです。
児童会のみなさん、楽しい企画をありがとう(^^)
現在、体育館にて学校美術作品展を開催しています。
本校の児童たちの作品や、地域の方々の力作まで、さまざまな作品を展示しています。
12月1日の土曜参観に来られた際には 是非ご覧ください(^^)
夏休みに頑張って作った作品や絵画作品を展示して、全校一斉に鑑賞会を行いました。
毎年恒例なので、みんな楽しみにしています。
「今回、こんな作品があったよ!!」
「すごくかわいい作品があった!!」
「来年は、あんな作品作ってみたいな!」
などなど、みんな楽しんで鑑賞していました♪




5年生が田植えをした田んぼに、かかしをたてました!
みんなで協力して作ったかかし。
おいしいお米ができるよう、見守ってくれています。



6月16日(金)に、5年生は田植え体験をしました。
田植えのお仕事体験をするため、服装をばっちり整えて、学校から田んぼまで歩きました。
着いたら、田植えの方法を聞いたり、機械を見せてもらったりしました。

説明を受けたら、苗を受け取って、いざ田んぼへ出発!!
「きゃ~~~~!!」
「うわあ、何かすごい感触~~!!」
などなど、田んぼに入った瞬間、たくさんの叫び声が。
初めての感触に慣れず、進む足取りもあやしい人が、ちらほら…。
気づけば、泥がたくさん跳ねて、泥んこになっている人もいました。

だんだんと作業にも慣れ、しっかりと育った苗をひとつひとつ、手で植えていきます。

疲れましたが、心地よい疲れでしたね。
さあ、あとはしっかりと育ってくれることを祈るばかりです。
「大きくなあれ、大きくなあれ!!」
「おいしくなあれ、おいしくなあれ!!」
魔法の呪文、唱えておいてくださいね。
先週、待ちに待った社会見学に行ってきました。
長時間の移動でしたが、体調を崩す人もなく過ごすことができました。
まずは、神戸港。
ポートタワーにの展望台から、神戸港が一望できました。

次は、人と防災未来センターです。
自分たちがまだ生まれていない時に起こった「阪神・淡路大震災」について、くわしく知ることができました。
シアターの映像を見て、「怖かった…」「思っていたよりも、火事の被害がすごかった。」などと感想を言っていました。



地域のボランティアの方々に、お話を聞きながら見学したり、一生懸命にノートにメモを取ったりしていました。
最後は、朝日新聞社です。

普段、なかなか訪れることのない場所に入ることができ、興味津々でした。
仕事をしている様子も見ることができ、かっこよかったですね!
学習してきたことを、次は「まとめ」て、「発信」するための活動に取り組むぞ!!