社会科研究室
教科のねらい
1.広い視野に立って、わが国の国土と歴史に対する理解を深め、公民としての基礎的教養を培い、国際社会に生きる民主的、平和的な国 家・社会の形成者として必要な公民的資質を養う。
2.基礎・基本の徹底。
3.資料や情報の収集、それらの活用の技能を高めるとともに、公正な判断能力を養う。
理的分野 |
|
歴史的分野 |
|
公民的分野 |
|
選択社会科 |
? 社会科研究室の謎?
生徒たちからの「先生 教えて!!」の中で、頭をかかえてしまった質問集です。答え(ヒント)をご存じの人は連絡下さい。
1年生の質問 | 【アメリカ合衆国】 「United State of America」 和訳すると「州が集まったアメリカ」だろう。 だから「アメリカ合州国」となるのが、「アメリカ合衆国」というのはなぜだろう。 |
3年生の質問 | 【アラファト議長】 |
1年生の質問 | 【南平洋】 「南極海」「南氷洋」「南極洋」という名称があります。その範囲は諸説あるらしいが、この海に「南平洋」という呼び方はあるのでしょうか。 |
研究室から | 平成14年度からの地理的分野では、「二つ又は三つの都道府県を事例として・・・」となっています。 そこで、あなたの学校では、学校所在地以外の都道府県として、「どの都道府県を」「どのよう視点」で学習されますか。また、この学習で「和歌山県」を取り扱う学校がありませんか。その場合の視点等はどのようなものですか。 「和歌山県」の学習をすすめるにあたって、必要な資料はありませんか。授業を進めるにあたって、お手伝いできることはありませんか。 |