和歌山市立 西脇小学校

子どもセンター行事「西脇中学校吹奏楽部演奏会」

1月28日(土)

西脇中学校吹奏楽部19名のの皆さんが、西脇小学校の体育館で演奏会を行いました。
大ヒットした映画の「君の名は」の主題歌「前前前世」演奏したり、「山の音楽家」で一つ一つの楽器の紹介をしたりしました。
本校の小学生も多数鑑賞に来校してくれましたね。
吹奏楽部の皆さんの中には西脇小学校の卒業生もいます。小学校の子たちが卒業して、中学生になるとこんなにも素晴らしい演奏ができるのかと、本当に感動しました。
19名にもかかわらず、素晴らしい音色を奏で、心を癒し、頑張ると力をもらいました。

P1280916P1280899

 

郵便局見学(2年生)

1月25日(水)

生活科の学習で、中央郵便局へ行ってきました。
郵便局の中の見学では、手紙の配送先の機械化の様子やトラックの発着場・チルド室などをじっくり見せてもらいました。
初めて見る場所や機械に子どもたちはとても興奮気味でした。
手紙がどのようにして届くのかのビデオも視聴し、手紙についてたくさんのことを学習することができました!

IMG_1310IMG_1333IMG_1326IMG_1327

 

加太にGO!  5年生

1月25日(水)

「加太の魅力を探して西脇の魅力につなげよう!」を目標に、まずは加太に行ってきました。

めでたい電車ができてから、さらに注目を集めた加太には何があるのだろう?
どんなところなんだろう? 出発前からワクワクです。

行ってみると、加太駅を出てすぐにタクシー乗り場があったり、小さな商店が多くあり地域の方々のあたたかい人柄に触れたり、加太の魅力を五感で感じながら散策することができました。

駅員さんにもめでたい電車ができて観光客が増えたことや、なぜ電車をつくろうと思ったのかなど、日ごろ疑問に思っていることを聞くことができてすっきり!

幸せになるぞこんな工夫も駅員さんに質問しよう

 

  さぁ、今度は自分たちの西脇地区の魅力を見つけていこう!!

西脇小学校ではスイセンが見頃です

1月24日(火)

寒い冬に咲く白く小さなかわいらしい花、スイセンが今西脇小学校で見ごろを迎えています。西脇小学校内でスイセンが群生しているのは、
小学校の西側、給食室横の花壇
北側、元お遊戯室前
南側、受水槽前と正門入ってすぐあたりです。

学校にお越しの際はぜひご覧になってくださいね。

P1180622P1180612P1180615

《給食室横の花壇》       《元お遊戯室前》            《受水槽前》

 

ランチルームでの給食の様子がゲンキ和歌山で紹介されました!

1月19日(木)

みなさん、朝7時25分から『ゲンキ和歌山市』で放送された4年生のランチルームでの給食の様子を聞かれましたか?

知らなかった!?でも、聞き逃しても大丈夫です。

和歌山市のHP(http://www.city.wakayama.lg.jp/)トップページにある「和歌山市広報番組」のバーをクリックして進むと、ブログがアップされており、音声と取材の様子が画像で紹介されていますのでぜひご覧くださいね。P1200758

この日は、5年2組でもランチルーム給食が行われました。

 

 

大根・漬物はいりませんか?(のびすく学級)

1月20日(金)

のびのび学級では立派に育てた大根を大休憩に大売出ししました。本当に大きく育った大根。買い求めた方は、どんなに料理をするのか楽しみですね。P1200731P1200728

1月23日(月)

23日にはすくすく学級がその大根を漬物にして販売。早くお買い求めのお客様にはどうやらお土産があったようですよ。

P1230770P1230771

子どもたちは、大根を抜き洗う作業から始まり、この販売を通して、注文の取り方・品物の渡し方・お金のやり取り等、たくさんのことを学びました。

 

 

避難訓練(火災)

1月17日(火)

10時30分ごろ、理科室から火災が発生したとしての避難訓練を行いました。
10時30分といえば、大休憩中。いつもの避難訓練と違って、近くに先生がいないときもあります。そんなときは自分で逃げ道を考え、火災現場から一番遠いところに避難せねばなりません。

果たして・・・。全校児童が運動場に集合するのに要した時間は3分20秒。
逃げる場所は、6年生は現場となった理科室から一番遠い場所を選択して集まっていました。さすがです。

校長からは、火や煙が回るスピードを考慮して  「3分以内に運動場に集合してほしい」
と伝えました。

避難訓練は自分の命の問題。自分事として、次も取り組んでほしいものです。

P1170598

姿勢について考えよう

1月13日(金)

3学期が始まって最初にやる保健行事はもちろん身体測定です。身体測定が終わった後の子どもたちは、「身長が5㎝伸びた!」とか「150㎝いった!」とか自分の成長を喜んでいました。

身体測定に抱き合わせ、で3年生と4年生に、養護教諭の宮下が、「姿勢について考えよう」の学習をしました。

その学習では、次のような子はだんだん減ってきているようです。
①背中が丸くなっている子
②足を前や横に出している子
③足を後ろの曲げている子

では、よい姿勢でいると、体にどんないいことがあるのでしょう。
①内臓の働きが良くなる
②脳の働きが良くなる
③やる気がおこる 集中力がでる
④目が疲れにくい
⑤骨・筋肉の発達が良くなる
⑥見た目がかっこいい・美しい
いいことだらけですね。
P1130534 P1130547
では、みんないい姿勢を心がけましょう。

 

 

ダメ、絶対!タバコの害!(3・4年生)

1月13日(金)

少年センターの方に来ていただき、「喫煙・非行防止教室」を開催しました。

まずはタバコの恐ろしい害について学習しました。タバコには200種類以上の有害物質があることや、血液の流れが悪くなる、ガンになりやすくなる、といったたくさんの害があることを知りました。

また、タバコを吸う人、吸わない人の肺の様子や、喉頭ガンになった人の写真などを見て、タバコの恐ろしさをとても感じました。思わず「うわ・・・。」「ひどいなあ・・・。」と声が漏れる子もいました。

次に非行について学習しました。和歌山県では小学生で補導される児童の数が増加傾向にあり、深夜徘徊をする児童が多くいることに驚きました。夜に出歩くことは、思わぬ犯罪に巻き込まれたり、危険な目にあったりする可能性が高いことを知り、子ども達は他人事ではないと感じたようです。

喫煙も非行も、自分が関わりそうになったときには今日のことを思い出し、勇気を出して誘惑に打ち勝ってほしいです。

学校と家庭、そして地域が連携し、子ども達を守っていきたいと思います。CIMG6985CIMG6982

市立博物館への見学(3年生)

1月12日(木)

社会科では、「昔のくらしと道具」について学習をしています。
そこで、市立博物館へ行き、本物の道具と映像を見て、学習を深めました。
蓄音機、行燈、洗濯機、冷蔵庫等、今使っている物とは違った形をしていて、子どもたちは
驚きながらも、楽しく見学していました。

DSCN2662DSCN2675DSCN2673

 

 

 

 

 

 

 

このページのトップに戻る