12月1日・2日、5年生が加太にある国際交流センターで合宿を行いました。
はじめに入所式を行ってから、海岸に降りて、シーがラスを集めました。
風が冷たい日でしたが、子供たちはとても元気に活動していました。
センターに戻ると、おうちの方に作ってもらったお弁当を食べて、外で遊びました。
さあ、飯ごう炊さんです。ごはんと豚汁を子供たちが作ります。
ご飯は、お米をといで、ライスクッカーにいれて、薪に火をつけます。
豚汁は、材料を丁寧に切って、鍋に入れます。みんななかなか上手です。
ご飯も、豚汁もとても美味しく作ることができました。
持ってきた缶詰と一緒に、美味しくいただきます。
外は、とても寒い日でしたが、豚汁で温まります。
後片付けもしっかりしました。
夜は、先生がお化けになって、肝試しをしてから、星空観察をおこないました。
しっかり眠って、次の日は、センターで朝ご飯をたべ、早くから加太の山林で植物観察をしました。
植物に詳しい先生に来ていただいて、いろいろ教わりました。
次に、前の日に海で拾ったシーがラスを、木枠に貼り付けて、フォトフレームをつくりました。
合宿の記念の品になりました。
お昼ご飯を食べて、退所式を行いました。
迎えのバスがくるまでの間に、鬼ごっこをしました。
お天気に恵まれて、全員無事に楽しい合宿を過ごすことができました。