7月25日26日27日 午前
夏休みパワーアップと名付けて、自由参加の勉強会を行いました。
半数を超える児童が参加しました。
宿題や、準備されたプリントなど、それぞれにあった教材を勉強しました。
7月25日26日27日 午前
夏休みパワーアップと名付けて、自由参加の勉強会を行いました。
半数を超える児童が参加しました。
宿題や、準備されたプリントなど、それぞれにあった教材を勉強しました。
初夏から夏にかけての校庭の様子です。
地域の方々のご協力を得て、校庭はいつも花がたくさん咲いています。
4・5年生の稲も元気に育っています。
校内の掲示物も、花のように綺麗です。これは、一年生の作品です。
7月20日
令和4年度1学期終業式を行いました。
各教室からリモートで行いました。
校長先生のお話
生活リズムを正しくして、事故に気をつけて、
楽しい夏休みを過ごして下さいね。
6月15日に仕込んだ梅ジュースを7月15日に煮沸消毒しました。
瓶にいれます。
7月19日
梅ジュースに冷たいお水を注いでかき混ぜて、飲みました。
子どもたちは、美味しいといって、大喜びでした。
7月15日
今年度最後のプールをしました。
6年生にとっては、最後のプールの授業でした。
最後なので、長めに自由時間をとりました。
みんな楽しそうにしていました。
7月15日
4・5年生は、和歌山市国際交流課から韓国人の先生をお招きして、韓国について勉強しました。
まず、韓国のあいさつを教わりました。
韓国語について、教わります。なかなか難しそうです。
最後に、こどもたちからの質問に答えてもらいました。
こちらは、韓国のおかしです。
子どもたちの世界が、また一つ広がりました。
7月13日
第2回 わかきん先生と鳴滝小学校体操づくりを行いました。
今回は、NHKの取材をうけました。
まず、前回のおさらいから。
続きは、どんな体操にするか、各班に分かれて地域の方も一緒に考えます。
いろんな動きができてきました。
目標は、運動会で、全員で体操することです。
7月12日
低学年が学習園で収穫した夏野菜の調理実習をしました。
先生が手順を説明します。
まずは、収穫した野菜を丁寧に洗います。
野菜を切ります。
餃子の皮に、ミニトマトとオクラを切ったものをならべ、ピザソースとチーズをかけます。
これを、ホットプレートで焼いたら夏野菜ミニピザのできあがりです。
完成です。美味しくいただきました。
7月6日
七夕のかざりつけをしました。
7月7日
担任が、せせらぎ公園で行われた親子七夕のゆうべに笹飾りを持って行き、焼いてもらいました。
みんなの願いが天に昇って行きました。
7月2日土曜日 子どもセンターの将棋教室が行われました。
児童7名は、地域の方々と一緒に将棋を楽しみました。