和歌山市立 鳴滝小学校

1年生を迎える集会

1年生を迎える集会を行いました。

 

はじめに、1年生の入場です。6年生がつきそいます。

1年生は、自分の名前と好きなたべもの、好きな遊びを発表しました。

とても、がんばりました。

 

 

 

 

 

 

 

縦割り班(ファミリーと呼びます)のリーダーと副リーダーから

あいさつと目標の発表がありました。

今日からファミリーの仲間とそうじなどのいろいろな活動を

一緒におこなっていきます。

校長先生からのお話

左側に今日の司会進行をしてくれた、放送・集会委員会と

はじめとおわりのあいさつをしてくれた児童会がいます。

コロナ禍の中、ささやかですが、素敵な集会をすることができました。

空に大きな輪が!

大休憩に、男子児童が、空に大きな輪を発見しました。

みんなで太陽を直接見ないように、気をつけながら観察しました。

空いっぱいの大きな虹のような輪は、ハロという珍しい現象だそうです。

うすいえんどうのまめむき体験をしました。

豆類消費対策事業協議会からいただいたうすいえんどうで、まめむき体験をしました。時間をずらし、ソーシャルディスタンスに気をつけて全校児童が体験しました。

子供たちは、まめをむくときのにおいや、音、中に入っている粒を数えることなどが楽しかったそうです。

翌日の給食で、シチューに入れていただきました。子供たちには、とても美味しいと大評判でした。

 

春爛漫です

校庭には、たくさんの花が咲き誇っています。ご協力くださっている地域の皆様、本当にありがとうございます。

うららかな春の日差しの中で、子供たちは思い思いの場所で休憩時間を過ごしています。

このページのトップに戻る