6月15日(月)の放課後教職員が集まり・・・
和歌山市消防局中消防署救急第2班の方を迎えて救急救助のやり方を指導してもらいました!(^_^)b

救急車も登場!!したよ♪

何かあれば・・・ここから出動!!
◆6月22日(月)にプール開きがあります(^_^)/
それに向けての救急救助の訓練をしました!
※まずは消防局の方から模範指導です
救助方法のお話


心肺蘇生法のやり方

「手のひらに指を入れます」

胸骨圧迫・・・
「手加減なしに強い力で押してください!」

人工呼吸・・・
「お腹のふくらみ具合を見ながらマウスツゥーマウス!」
AED♥のやり方

「学校にもAED♥がありますが・・・どこにあるか知っていますか?」
「浜宮小学校は、児童玄関設置しています」(^_^)b

「パットはこことこことに貼ります!」
救助から救命の仕方の流れをコント風に見せてもらいました。

2グループにわかれて練習をします

さあ!!みんなでやってみよう~!!!
肩をたたき・・・呼びかけの反応を確認して・・・


教えてもったように・・・
1・2・3・4・・・・強く押して!


心肺蘇生法とAED♥使用法の勉強になりました!

