5月28日(火)に西警察署生活安全課の指導で交通安全教室が行われ、1年生は信号機を使っての横断歩道の渡り方など、2年生は自転車の乗り方を教えてもらいました。
当日は、交通指導員の方、保護者の方がお手伝いに来て頂けました。
※交通安全教室のはじまり!
-1年生-
西署の警察官の方がお話をしてくれたよ・・・(^_^)/
本物そっくりな・・信号機!!
手をあげてわたります・・・右見て・・左見て・・・
さぁ!出発(^_^)/
わたれたよ-!(^_^)b
-2年生-
自転車の乗り方を教えてもらいました!
※ 出発するときは、後を確認して発進します。
“止まれ”の看板で横断報道手前でとまります。
◆ 自分の自転車を持ってきています。
乗って!練習するよ~(^_^)v
「はい!うしろ確認してね!!」
“止まれ”の看板
ブレーキをかけて・・・止まります。
キュ・・キュッッ♪ーー!♪
とまって・・よく確認して出発!します。
~踏み切り~
踏み切りの手前で自転車からおりて、
押しながら線路を渡ります。
「わたれたよ~!(^_^)/」
これからもキチンと自転車をのるよー!